メタバース空間で複数人が同時に災害体験 設計検討も可能な大成建設の「T-Meta JINRYU」:メタバース
大成建設は、複数人が同時に参加し会話しながら災害体験できるメタバースシステム「T-Meta JINRYU」を開発した。メタバース空間では、群集の動きを想定し、最適な避難計画や効果的な災害対策の検証ができる。
大成建設は2024年2月5日、災害体験メタバースシステム「T-Meta JINRYU(ティーメタ ジンリュウ)」を発表した。3次元仮想空間内で複数人が同時に参加し、避難行動などをリアルに体験できる。シミュレーション結果に基づく最適な避難計画や効果的な災害対策の検証だけでなく、平時の施設計画の検討にも役立つ。
群集の動きを想定し、最適な避難計画や災害対策の検証が可能に
T-Meta JINRYUは、災害発生時の施設内をモデリングしたBIMモデルをもとに、メタバース空間に再現し、災害時の人流や炎/煙の拡散などを仮想体験できる防災ソリューションだ。
従来のようにVRデバイスを装着した個人に限定された災害体験ではなく、複数人がVRデバイスを介して同時に参加し、相互にコミュニケーションをとりながら、災害時の役割分担を確認できる。被害状況の把握や報告、避難誘導など、組織体制の在り方も含む実践的な防災訓練が可能になるため、避難計画や災害対策の効果などの検証に使える。
また、車椅子利用者やその介助者をメタバース空間に組み込み、災害時の車椅子利用者や介助者の避難行動を仮想体験することで、施設内のさまざまな利用者が安全かつ迅速に移動できる避難計画案もシミュレーションできる。
T-Meta JINRYUでは、大成建設開発の人流シミュレーションとの連携で、災害時だけでなく、平時の人流を想定した施設計画の立案にも役立つ。建物内の什器やエレベーター、階段などの配置や施設の広がり、人流などを設計段階からメタバース空間で検証できるため、直感的な判断も加えた効率的な事前検討が可能になるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(24):緊急事態宣言の効果や橋閉鎖の経済損失を検証 ETC2.0や人流など“ビッグデータ”分析例【第24回】
近年は人流や購買ポイント、ETC2.0などから、分析に優れた包括的なデータが得られるようになり、“ビッグデータ”のさまざまな分野での活用が広がっています。今回は、コロナ禍での緊急事態宣言の効果や都市計画の検討、交通事故の防止などを試みた具体例を解説します。 - 第8回 JAPAN BUILD TOKYO:日建設計のスマートビル最新研究を一挙公開 デジタルでつなぐ人と建築
日建設計は、3D-LiDARによる人流計測やBIMモデル上でのIoTセンサー設置検討など、デジタル技術で人の動きと建築設計をつなぎ、スマートビル実現に向けた独自の試みを始めている。 - 第8回 JAPAN BUILD TOKYO:日立、ビルOS「BuilMirai」で設備を統合管理 芝浦プロジェクトに採用
日立製作所は、野村不動産の「芝浦プロジェクト」に導入が決まったビルOS「BuilMirai(ビルミライ)」で、建物設備の統合管理によるスマートビル化を提案している。 - BIM:人流が自ら動く、“ゲームAI”とBIMのシミュレーションを竹中工務店が開発
竹中工務店は、ゲーム内のキャラクターが人間らしく振る舞うための“ゲームAI”とBIMモデルを融合させ、都市空間内の“人流”をリアルにシミュレーションする「人流シミュレーションシステム」を開発した。都市や建物の計画から運用改善まで、多様なシーンを想定した人流の側面から、施主との合意形成をスムーズに図りつつ、検討することが可能になる。 - スマートシティー:渋谷のスマートシティーを目指し、渋谷駅周辺にAIカメラ100台設置
Intelligence Designは、都市部のスマートシティー化を目的に、第一弾で渋谷駅周辺にエッジAIカメラを100台設置し、リアルタイムで人流データを取得して、街づくりの事前事後評価などに役立てる。 - “土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(19):【第19回】「ChatGPT」など大規模言語モデルの仕組みと土木領域での可能性
連載第19回は、ここ最近、AI関連でもっぱら話題となっている「ChatGPT」をはじめとする大規模言語モデル(LLM)の仕組みと、建設領域での可能性についての考察です。