排気口の位置を変えるだけで3度の温度差 5分で使える国産の熱流体解析シミュレーション:メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024(3/3 ページ)
あらゆる建築物は、定期的なメンテナンスとともに照明や空調の設備改修が必要となる。空調や換気に関しては、アドバンスドナレッジ研究所が開発した純国産の熱流体シミュレーションソフトウェア「FlowDesigner」を使うと、空気の流れを視覚化できる。そのため、省エネや環境改善、コスト削減など、設備改修の課題改善につながる。
CADライクな操作性の「FlowDesigner」
温度や換気の解析に使われたのが、アドバンスドナレッジ研究所が開発した熱流体を解析するシミュレーションソフトのFlowDesignerだ。
黒岩氏は、FlowDesignerの特徴を「国産のため日本語標準で、CADソフトと同じように操作できる。5分くらいのレクチャーを受ければ、誰でも使っていただける」と話す。既に建築設計事務所、ゼネコン、サブコン、建設コンサル、断熱材メーカーに加え、東京理科大学や芝浦工業大学で学生にも使われている。
BIM/CIM、点群のデータを読み込んでシミュレーションも可能
FlowDesignerは、BIM/CIMの設計データを読み込んで空間内のシミュレーションが行えるため、施設改修の設計段階で早期に空調設備の検討が可能になる。他に設計データがない古い施設では、レーザースキャナーなどで点群を取得し、3Dデータ化して読み込めばシミュレーション用のヴァーチャル空間を構築できる。昨今はiPhoneでも点群データを取得できるため、手軽にFlowDesignerによる空間シミュレーションを試せる。
他にもFlowDesignerの発展的活用として、VRやMRでシミュレーション後の空間を表現する事例も出始めてきているという。
黒岩氏は、FlowDesignerを開発するアドバンスドナレッジ研究所が土木管理総合試験所グループの一員であることのメリットにも言及した。土木管理総合試験所は、3Dデータを生かした解析やビジュアライゼーションの提案をしている。グループ内には、点群編集ソフトを開発している会社もある。グループ内のソリューション群を連携して活用すれば、FlowDesignerで扱える用途の幅がさらに広がる。また、土木管理総合試験所グループは全国に拠点があるので、専門スタッフが現地に赴いて作業する安心感もある。
FlowDesignerのサポート体制については、月に1〜2回のペースで対面による操作体験やオンラインセミナーも開催している。セミナーでは体験版ライセンスが無償で提供されるとのことなので、問い合わせをしてみてはいかがだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートハウス:「脱炭素社会実現の切り札!」 再エネのムダを無くす“2代目おひさまエコキュート”
パナソニック 空質空調社は「空気から、未来を変える。」をブランドステートメントに据え、製品とサービスを展開してきた。2024年1月にはブランドステートメントの範囲に「水」を加え、今後は水関連の事業にも注力すると宣言。エコキュートの新モデル「おひさまエコキュート」はその方針に沿い、エネルギーや環境といった社会課題に対するパナソニックの姿勢を示す一例ともいえる。 - ロジスティクス:南埼玉で大和ハウスが延べ5.8万m2物流施設に着工 イオンネクストの「Green Beans」専用に
大和ハウス工業は埼玉県南埼玉郡宮代町で、コールドチェーン(低温物流)を支える3温度帯(常温、冷蔵、冷凍)の設備を有する物流施設「DPL久喜宮代II」を開発する。2027年度の施設稼働後は、イオンネクストのネットスーパー「Green Beans」の専用施設となるコトが決定している。 - ファシリティマネジメント フォーラム2024:建築の省エネは削減余地が少ない“乾いた雑巾” 切り札は「エコチューニング」と「AI」
国の省エネ目標では、オフィスビルや商業施設などで、2030年度までに2013年度比で51%のCO2排出量を削減が求められている。建物の運用管理を担うファシリティマネジメント(FM)にとって、現状のままでは達成は容易ではないが、その切り札となるのが「後付け可能なエコチューニング」と「省エネAI」だという。 - BAS:安田不動産の複合施設「新虎安田ビル」に清水建設の建物OS導入
安田不動産は、東京都港区に新設した複合施設「新虎安田ビル」に、清水建設の建物OS「DX-Core」を導入し、スマートビルとして運営する。ポータルサイトを介して、施設利用者が館内の各種申請や、テナント内の空調や照明、ブラインドの操作を行えるようにする。また、人流データを活用した賑わい創出の実証実験も行う。 - 製品動向:断熱性能と空調方式の違いはエネルギー消費/温熱環境にどう影響するか、実験住宅で実証へ
LIXILと東京電力エナジーパートナーは、断熱性能と空調方式の異なる実験住宅を用いて、エネルギー消費や室内温熱環境への影響を検証する実証実験を開始する。 - ZEB:ZEB仕様決定にかかる時間を6分の1に短縮、簡易評価システムを開発 三井住友建設
三井住友建設は、省エネレベルを短期間で判定できる簡易評価システム「ZEViewer」を開発した。ZEB仕様決定にかかる作業時間を従来の6分の1程度に短縮する。 - BAS:ジョンソンコントロールズのBAS「Metasys」に新バージョン Windows 11対応とUI刷新
ジョンソンコントロールズは、ビル設備を一元制御するビルディングオートメーションシステム「Metasys」の最新版となる13.0をリリースした。今回のバージョンではWindows 11に対応し、直観的な操作を可能にするインタフェースに改良して、建物設備管理者の生産性向上と省エネや快適な建物環境の実現を支援する。