遠隔地からCFT柱のコンクリート充填作業を管理、鹿島が工事映像配信システム開発:遠隔監視
鹿島建設はCFT柱の施工作業を遠隔管理する工事映像配信システム「moni-as」を開発し、複数の現場に導入した。技術者や施工担当者の業務負担を軽減できることを確認した。
鹿島建設は2024年3月14日、CFT(コンクリート充填鋼管構造)柱の施工作業を遠隔管理する工事映像配信システム「moni-as(モニアス)」を開発し、複数の現場に導入したと発表した。
moni-asは、鋼管柱内に吊(つ)り降ろした有線カメラを通じて、現場事務所や本社などの遠隔地からでも、コンクリートの充填状況をリアルタイムに遅延なく確認できるシステムだ。専用のアプリは不要で、PCやタブレット、スマートフォンなどの端末から閲覧する。品質管理をタイムラグなく行うため、さくらインターネットが開発基盤として提供する「ImageFlux Live Streaming(イメージフラックス ライブ ストリーミング)」のWebRTCを採用し、無線通信で0.5秒以下の低遅延通信を実現した。
また、直観的に操作できるインタフェースを備えており、施工担当者は専用端末の画面上で「配信」ボタンをクリックするだけで映像配信を行える。技術者は配信されたURLにアクセスしてコンクリートの充填状況をリアルタイムに確認する。配信映像は自動的にクラウドサーバに保存し、施工完了後にいつでも確認可能だ。映像の閲覧以外にも、音声通話やチャットにも対応するなど、CFT充填作業の遠隔管理に必要な機能を備える。
施工現場で効果を確認 技術者や施工担当者の業務負担を軽減
鹿島建設は既に、複数の施工中の現場でmoni-asの効果を検証し、この結果、技術者が遠隔地からコンクリート充填状況をリアルタイムに確認できることが分かった。また、現場間の移動が不要になったことで、他現場の支援も可能になった。さらに、有線通信から無線通信への変更により、事前の配線作業が不要になるとともに、配信映像データの自動アーカイブ化でデータ移行作業も削減し、施工担当者の業務負担を大幅に軽減した。鹿島は今後、moni-asを配筋検査業務などの用途にも活用する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- カーボンニュートラル:廃食用油を用いた新しい形の地産地消型資源循環モデルを「東京ソラマチ」で構築、鹿島など
鹿島建設、都市環境エンジニアリング、東武鉄道、東武タウンソラマチは、商業施設「東京ソラマチ」の飲食店などから排出された食用油を用い、地産地消型資源循環の取り組みを進めている。B100を約4000リットル使用することで、10トンのCO2削減効果を見込む。 - 現場管理:鹿島、画像AIで作業エリア内の技能者数と作業時間を可視化 歩掛りを自動算出
鹿島建設は、建設現場の固定カメラの映像を画像AIを活用して解析し、作業に関わる技能者の人数と作業時間を把握できるシステムを開発した。工事出来高との連携により、歩掛りを正確に自動算出する。 - スマート化:空港の課題に異業種連携で挑む研究開発拠点「Terminal.0 HANEDA」が開業
日本空港ビルディングは羽田空港隣接地に、空港が抱える課題に異業種連携で挑む研究開発拠点「Terminal.0 HANEDA」を開業した。空港を主要テーマとした研究開発と実証実験を行う拠点として課題解決に向けたオープンイノベーションを促進する。将来はterminal.0 HANEDAで開発した技術を実際の空港に実装することを目指す。 - 施工:鹿島建設、柱や梁の少ない超高層ビルを実現する新構法を浜松町再開発に初適用
鹿島建設は、柱や梁の少ない複合用途の超高層ビルを実現する「K-ARCS」構法を開発し、「浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業」に初採用した。最適な構造、耐震/制震技術の組み合わせにより、住宅系と業務系の複合用途に対し、自由度の高い空間を実現する。 - 施工:300m超の超高層ビルを支える国内最大の拡底バケットを用いた拡底杭工法を開発、鹿島と東洋テクノ
鹿島建設と東洋テクノは、300メートル超の高層ビルに対応する場所打ちコンクリート拡底杭工法「Earth-LEX工法」を共同開発した。新工法は、国内最大とする拡底バケットを用い、従来使用している掘削機や資機材で、直径6100ミリの拡底杭を築造できる。 - 施工:大阪・関西万博会場にCO2排出量を低減する地盤改良工法を初適用
竹中工務店は、コンクリート解体材由来のCO2固定微粉を使用し、従来の工法と比較してCO2排出量を低減する地盤改良工法を開発。大阪・関西万博の三菱未来館の地盤改良の一部に同工法を初適用し、地盤改良体としての性能を満たしていることを確認した。