鹿島、画像AIで作業エリア内の技能者数と作業時間を可視化 歩掛りを自動算出:現場管理
鹿島建設は、建設現場の固定カメラの映像を画像AIを活用して解析し、作業に関わる技能者の人数と作業時間を把握できるシステムを開発した。工事出来高との連携により、歩掛りを正確に自動算出する。
鹿島建設は2024年2月29日、画像AI(人工知能)と独自の解析アルゴリズムにより、指定した作業エリア内の技能者の人数と作業時間を、リアルタイムに自動で把握するシステムを開発したと発表した。工事出来高と連携させることで、正確な歩掛り(ぶがかり)とその変動を瞬時に算出する。
鹿島建設は、新システムを橋梁(きょうりょう)の建設現場に導入し、効果を実証した。これまで複数の調査担当者の作業立ち会いのもと記録していた歩掛り調査が無人化でき、さらなる生産性の向上につながるとしている。
今後は、橋梁以外の現場にも展開し、現場の見える化を通じて建設現場の省人化や安全性向上を図る。
画像AIが技能者を自動でカウント、工事出来高との連携で正確な歩掛りを算出
今回開発したシステムは、建設現場に常設する固定カメラの映像から、画像AIを活用した鹿島建設独自の解析アルゴリズムにより、作業に関わる技能者の人数と作業時間を可視化する。
作業エリアの撮影状況を示す確認画面では、画像AIが認識/検出した技能者を赤枠で、技能者数のカウントを行う作業エリアを青枠で表示する。死角があるなど1台のカメラで作業エリアをカバーできない場合は複数台のカメラを連携してカバーする。異なるカメラに同一技能者が映った場合は、AIが自動で識別判定し、技能者の正確な人数を割り出す。
解析は分単位で実行し、指定した作業エリア内の技能者の延べ作業時間を正確に計測する。作業期間を指定し工事出来高と連携することで、歩掛りの自動算出が可能だ。
運用にあたっては、技能者は測位のための発信機などを所持することなく、市販のカメラをそのまま流用できる。また、カメラ映像と画像解析結果は社内のクラウドサーバー上に自動保存されるため、本社や支店などでも確認ができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマート化:空港の課題に異業種連携で挑む研究開発拠点「terminal.0 HANEDA」が開業
日本空港ビルディングは羽田空港隣接地に、空港が抱える課題に異業種連携で挑む研究開発拠点「terminal.0 HANEDA」を開業した。空港を主要テーマとした研究開発と実証実験を行う拠点として課題解決に向けたオープンイノベーションを促進する。将来はterminal.0 HANEDAで開発した技術を実際の空港に実装することを目指す。 - 現場管理:鹿島建設とシャープ、山岳トンネル向け遠隔コミュニケーションシステム開発
鹿島建設とシャープは共同で、動画と静止画をハイブリッドに組み合わせて送信する山岳トンネル工事向けの遠隔コミュニケーションシステムを開発した。実際のトンネル工事で現場実証を行ったところ、通信環境が良好でないトンネル坑内の切羽の状態を目視判定した。 - 施工:鹿島建設、柱や梁の少ない超高層ビルを実現する新構法を浜松町再開発に初適用
鹿島建設は、柱や梁の少ない複合用途の超高層ビルを実現する「K-ARCS」構法を開発し、「浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業」に初採用した。最適な構造、耐震/制震技術の組み合わせにより、住宅系と業務系の複合用途に対し、自由度の高い空間を実現する。 - 施工:300m超の超高層ビルを支える国内最大の拡底バケットを用いた拡底杭工法を開発、鹿島と東洋テクノ
鹿島建設と東洋テクノは、300メートル超の高層ビルに対応する場所打ちコンクリート拡底杭工法「Earth-LEX工法」を共同開発した。新工法は、国内最大とする拡底バケットを用い、従来使用している掘削機や資機材で、直径6100ミリの拡底杭を築造できる。 - 施工:大阪・関西万博会場にCO2排出量を低減する地盤改良工法を初適用
竹中工務店は、コンクリート解体材由来のCO2固定微粉を使用し、従来の工法と比較してCO2排出量を低減する地盤改良工法を開発。大阪・関西万博の三菱未来館の地盤改良の一部に同工法を初適用し、地盤改良体としての性能を満たしていることを確認した。 - 現場管理:3.11復興工事にあたる従業員の健康状態を遠隔で常時把握、鹿島建設と稲村屋
鹿島建設は、遠隔地に赴任する従業員の適切な健康管理のために、東京本社の健康管理センターに居ながら常時把握できるシステムの運用を開始した。システムでは、心電図、血圧、脈拍、体重などのバイタルデータと、服薬、運動、飲酒、睡眠などの生活情報をWebブラウザで確認して、健康状態をリアルタイムで管理する。