東京建物らオフィスの個別空調をAIで自動化、温度ムラの解消と約5割のエネ削減:導入事例(2/2 ページ)
東京建物、TOKAIコミュニケーションズ、内田洋行は、オフィスの個別空調をAIで自動化する実証実験を行った。その結果、夏期の温度ムラ解消と秋期には約5割の消費エネルギー削減を達成した。
夏期の温度ムラ解消と、秋期の5割エネ削減
実験の結果、夏期の温度ムラ解消と、秋期には約5割の消費エネルギー削減を実現した。
このうち、温度ムラの解消では、AI制御の場合は、室内の利用状況の変化などによって、一時的に26±2度の目標温度帯を外れてしまうエリアが発生しても、目標温度帯に速やかに復帰した。一方で、暑く感じたオフィスワーカーが自らの操作で20度に設定すると、長時間にわたり26±2度から外れたエリアが発生してしまった。そのため、AIが多量のデータを分析し、手動制御よりも6分間に1回の高頻度で温度変更を行うことにより、人が操作する空調制御では対応しきれなかった環境変化にも追従することが証明されたことになる。
秋期の消費エネルギー削減では、10月5日から11月27日までAIの空調制御を行い、空調消費電力は、東京建物が同規模の面積を利用している8〜10階の平均と比べ、消費エネルギーを50%程度に抑えた。また、個人の感覚ではなく、データを基に早朝以外は暖房を使わずほとんどの時間を冷房モードのみの使用となったことで、26±2度の目標温度帯を維持したことも省エネにつながった。
実証実験での3社の役割は、東京建物が実験の場として自社オフィスを環境整備し、提供するとともに全体をとりまとめ、TOKAIコミュニケーションズがAIの構築と調整を担当。内田洋行は、無線センサーの設置とセンサーデータを収集し、制御信号をAIから受信して空調機へ送信するシステムを構築した。
今後3社は、四季を通してAIによる空調制御を可能にするため、冬期から春期にかけても実証実験を行う他、オフィスの人口密度などの要素が変わった場合でも、同様の効果が得られるかを検証する。同時に、東京建物八重洲ビル内で実験対象フロアを拡大することも検討している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第5回 住宅・ビル・施設 Week:除菌に有効な室内空間向け噴霧器、NSFエンゲージメント
NSFエンゲージメントは、ベンチャー企業の空間除菌が開発した「クロラス酸水を用いた噴霧器」のビジネスモデル構築を進めるとともに、2021年1月の正式発売に向けて積極的な提案を行っている。 - プロジェクト:日鉄興和不動産らが虎ノ門で延べ18.7万m2の大型複合施設の開発に着手
日鉄興和不動産らはこのほど、東京都港区虎ノ門で、延べ床面積が約18万700平方メートルに及ぶ大型複合施設の開発に着手した。 - 清水建設、クリーンルームの3D設計支援ツール「GMP Visualizer」開発
清水建設は、医薬品GMPの適合チェックを自動化し、クリーンルームの配置計画を効率的に立案できる3Dモデリングツール「GMP Visualizer」を開発した。従来と同程度の作業時間で複数案を作成でき、計画案の修正も簡易にできる。 - 業界動向:大成建設、作業環境の改善目指す「ウエルネス作業所」本格運用
大成建設は、作業所で働く人たちに魅力的な職場環境を提供し、生産性向上を図る「ウエルネス作業所」の運用を開始し、魅力的な職場環境を簡易に設定できる「ウエルネスレシピ」を確立した。 - 第5回 住宅・ビル・施設 Week:BIMをiPadで“見える化”する現場特化のアプリ登場、設備ベンチャーが自社開発
2020年4月に設立した空観エンジニアリングは、現場での閲覧に特化したBIMモデル用のアプリ「空観ビューワー」を開発した。BIMモデルをiPad上で表示することで、手戻り防止や現場での情報共有、トラブルへ即対応などが可能になる。 - 導入事例:西松建設のオフィスビル「NCOメトロ神谷町」が「DBJ Green Building 認証」を取得
西松建設が設計・施工を手掛けた自社保有の「NCOメトロ神谷町」が、日本政策投資銀行の「DBJ Green Building 認証」を取得した。 - Hitachi Social Innovation Forum 2020 TOKYO ONLINE:設備修繕の働き方改革を支援する日立のクラウドサービス
設備機器の修繕計画は、設備自体の維持や故障リスクを最小化するために必須となる。しかし、現状では熟練者が紙上で計画を立案しており、無駄や限界となる部分が多い。いわゆる属人化の状態にあり、引き継ぎや監査などの面でも課題となってしまっている。日立ソリューションズが提供する「設備修繕計画最適化サービス」は、設備機器の関連情報を電子化し、管理を標準化することで誰にでも均一化して使えるようにするものだ。 - マンションビジネス総合展2020:「中小工務店は全体の10%未満」、ZEH協が最新動向とZEH-M成功事例を解説
ZEH(Net Zero Energy House)推進協議会は新築注文住宅のZEH供給について調査した。結果、ハウスメーカーでは供給する新築物件のうち、約50%がZEHである一方、中小工務店は供給する新築住宅のうち、10%未満がZEHと水準が低いことが判明した。