ニュース
トンネル外周地盤を坑内からリアルタイム調査 大成建設が「T-iGeoViewer」開発:山岳トンネル工事
大成建設は、トンネル坑内からシールドトンネル外周地盤を調査し、結果を即時に可視化できる新技術「T-iGeoViewer」を開発したと。
大成建設は2025年10月15日、シールドトンネルの外周地盤を坑内から安全かつ迅速に調査し、結果をリアルタイムで可視化する技術「T-iGeoViewer」を開発したと発表した。
T-iGeoViewerは、シールドトンネルのセグメントに設けられたグラウトホールを利用し、トンネル坑内から外周地盤の性状を調査する技術。小型化した計測装置を使用するため地表面に調査用地の確保が不要で、調査準備期間の短縮や作業負荷の軽減、コスト抑制を実現しながら、調査箇所の詳細な地盤情報を効率的に取得できる。
独自の止水機構を備え、地下水圧を制御しながらトンネル内への水の流入を防止。地下水位以下の環境でも安全かつ精確に調査を実施でき、供用中のシールドトンネルの修繕や補強工事に適用可能だ。
土質試料は二重管サンプラーで採取。電気式コーン貫入試験を実施し、支持力や間隙水圧などの地盤情報を連続測定する。土層構成や地盤物性を即時に把握し、調査結果をリアルタイムで可視化する。測定結果は水漏れや構造物の損傷などの異常時の原因究明や、適切な対策工の検討に活用していく。
大成建設は今後、T-iGeoViewerによる調査を通じて、シールドトンネルの修繕/補強工事などの適切な維持管理を推進していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
山岳トンネル工事:自動打設と養生温度制御で覆工コンクリート施工を効率化 奥村組ら
奥村組と北陸鋼産は、自動打設と養生温度制御の2つのシステムを山岳トンネル工事に適用し、打設作業の省力化と脱型前養生の効率化を実現した。山岳トンネル工事:CO2収支マイナスのシールドトンネル工事向け裏込め注入材を開発、大成建設
大成建設は、環境配慮型コンクリートの技術を応用した、シールドトンネル工事向けの裏込め注入材を開発した。CO2排出量を従来比の60%から最大110%削減できる。山岳トンネル工事:鋼製支保工建込み時の切羽立入りゼロへ、北海道新幹線トンネル工事で試験施工 飛島建設
飛島建設は鋼製支保工建込み時の作業員の切羽立入りをゼロにすることを目的に、「北海道新幹線、札樽トンネル(富丘)」工事で、「クイックジョイント」と「頭付きアンカー」の2つの技術を適用した試験施工を実施した。山岳トンネル工事:山岳トンネル底盤部の変形を自動計測する「T-Invert Monitor」開発、大成建設
大成建設は山岳トンネル工事で地山の掘削などによるトンネル底盤部(インバート支保)の変形状況を自動で連続計測できる変位計「T-Invert Monitor」を開発した。山岳トンネル工事:戸田建設が爆薬装填ロボット「To-RIGGER」を開発 装薬孔へ自動挿入、切羽無人化を推進
戸田建設は、UP設計コンサルタント、HCI、虎乃門建設機械の協力のもと、山岳トンネル工事の切羽作業無人化に寄与する爆薬装填ロボット「To-RIGGER」を開発した。山岳トンネル工事:トンネル発破掘削の装薬作業を機械化、3ブーム自動装薬専用機開発 前田建設工業
前田建設工業は、山岳トンネルにおける発破掘削作業の装薬工程を自動化する「3ブーム自動装薬専用機」を開発した。