山岳トンネル底盤部の変形を自動計測する「T-Invert Monitor」開発、大成建設:山岳トンネル工事
大成建設は山岳トンネル工事で地山の掘削などによるトンネル底盤部(インバート支保)の変形状況を自動で連続計測できる変位計「T-Invert Monitor」を開発した。
大成建設は2025年9月18日、山岳トンネル工事で地山の掘削などによるトンネル底盤部(インバート支保)の変形状況を自動で連続計測できる変位計「T-Invert Monitor」を開発したと発表した。地山の隆起や沈下による変位分布を詳細に把握し、「盤膨れ」などによるインバート支保の損傷を防止、トンネル構造物の安全性を高められる。
大成建設では、山岳トンネル施工時にインバート支保の変形状況を多点で自動計測し、盤膨れの影響を変位分布として把握することに成功。室内試験と国道7号鼠ヶ関トンネル(山形県鶴岡市)での現場計測試験を通じ、計測精度と作業性を検証し、実用性を確認した。
計測装置は、中央に変位センサーを内蔵した長さ50センチの計測ユニットをジョイントで連結した直径25ミリのケーブル状の構造。各ユニットが隆起や沈下を計測し、例えば延長10メートルで20点の変位量を同時取得できる。単点計測では困難だった変位分布の把握が可能となり、トンネル横断面全体の変形状況を捉えて効果的な対策工につなげられる。
装置は容易に設置でき、再利用可能。トンネル底盤部に、インバート支保に沿って逆アーチ型に直径65ミリの計測ガイド管を設置し、埋め戻し後に装置を挿入すれば直ちに計測を開始できる。計測終了後はガイド管から引き抜いて回収し、別地点で利用可能。ユニットを連結すればさまざまな長さに対応できる。複数断面を再利用しながら計測できるため経済的だという。
さらに、設定した時間ごとに自動計測を行い、遠隔から常時監視することで、予期せぬ損傷を未然に防ぎ、施工の円滑化と安全性の向上を実現できる。
同社は今後、「T-Invert Monitor」を山岳トンネル工事に積極的に提案するとともに、トンネルなど多様な構造物の安全性向上に役立つ計測装置として適用範囲の拡大を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
i-Construction 2.0:切羽前方探査技術を全自動化、削孔から撤去まで無人化で40%省人化 大林組
大林組は、山岳トンネル工事における切羽前方150〜200メートルの地質を、削孔から撤去まで全自動で探査できる「水圧ハンマーナビ」を全自動化した。山岳トンネル工事:トンネル発破掘削の装薬作業を機械化、3ブーム自動装薬専用機開発 前田建設工業
前田建設工業は、山岳トンネルにおける発破掘削作業の装薬工程を自動化する「3ブーム自動装薬専用機」を開発した。山岳トンネル工事:全自動鋼製支保工建込みロボを4現場に導入、切羽直下立入ゼロを実現 前田建設工業
前田建設工業は、山岳トンネルの鋼製支保工建込みをワンボタンで自動化する「全自動鋼製支保工建込みロボット」を開発した。上半支保工/下半支保工建込み作業で、作業者の切羽直下への作業者の切羽直下への立ち入りをなくした。山岳トンネル工事:トンネル工事に「エレクタ付き2ノズル自動吹付け機」を導入、実工事では初 鹿島建設
鹿島建設は山岳トンネル工事において、吹付けと支保工建込み作業を自動化/遠隔化する「エレクタ付き2ノズル自動吹付け機」を実工事に初導入した。山岳トンネル工事:トンネル鋼製支保工作業の自動化/省人化技術を開発、三井住友建設
三井住友建設は、山岳トンネル工事での鋼製支保工建込作業の自動化/省人化技術「離れte支保工」を開発した。山岳トンネル工事:戸田建設、既存ドリルジャンボに後付け可能なロックボルト施工装置を開発
戸田建設は、メーカーや機種を問わず全てのドリルジャンボに後付け可能なロックボルト施工装置を開発した。