ニュース
配電工事に特化した複合動作アシストスーツを開発、ダイドー×関電工×ニシヤマ:アシストスーツ
ダイドーは、関電工、ニシヤマと共同で、配電工事に特化した「複合動作アシストスーツ」を開発した。ダイドーの持つアシストスーツ技術と、関電工が持つ配電工事現場の深い知見を融合させ、腕の「上げ下げ」「ひねり」「曲げ伸ばし」の3つの動きを独自の非電動/機械式機構で、統合的にアシストする。
ダイドーは2025年8月29日、関電工やニシヤマと共同で、配電工事に特化した「複合動作アシストスーツ」を開発したと発表した。単一動作のスーツと異なり、腕の上げ下げやひねり(外旋)、曲げ伸ばし(伸屈)といった複合的な動きを統合的に補助する非電動機構を採用している。
独自の「複合動作」アシスト技術で、配電工事に現場革新
ショックコードや巻きばね、ねじりばねなどを用いた非電動構造のため、電力供給が難しい屋外作業現場でも使用可能だ。本体重量は約2.5キロと軽量で、ホットスティック(絶縁操作棒)の操作や張線、支持腕金の取り付けなど、これまでアシストが困難だった複合的な動作をサポートする。
アシスト力は、腕の上下動で14.7〜29.4N(1.5〜3.0キロ重)、外旋で24.5N(2.5キロ重)、肘の伸屈で12.0N(1.2キロ重)。
東京電機大学と共同でモーションキャプチャーや電位計測による実証を実施したところ、特に経験の浅い若手作業員が効率的かつ疲労を抑えたフォームを維持できると判明した。作業時の筋活動のばらつきを抑制するため、熟練者が自然に行う動作パターンの早期習得を支援する効果も期待できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
アシストスーツ:仮設トイレなどのレンタル企業が東京理科大発イノフィスのアシストスーツ導入
仮設資材のレンタルを提供するエクセルトライが、イノフィスのアシストスーツ「マッスルスーツSoft-Power」を1台導入した。マッスルスーツSoft-Powerのサポータータイプは、腰の負担を35%軽減し、重量物の運搬などで身体的負担を軽減する。
アシストスーツ:ダイドー、塗装作業に適した前腕と肘を支える「アシスト装具」をリニューアル
ダイドーは、塗装作業向けに前腕と肘を支えるアシスト装具「TASK AR+SE」を発売した。新製品は、前モデル「TASK AR+」を作業時の安定感が増す改良を施し、リニューアルしている。
メンテナンス・レジリエンス OSAKA 2022:腰の負担を大幅に軽減、清水建設と共同開発した建設向け“アシストスーツ”の性能を体験
建設現場の高齢化が進み、健康への不安を抱える作業員が増えている。2022年1月2日には高所作業でフルハーネスの着用を義務付けられ、現場作業で身体に掛かる負担はさらに増加している。こうした作業員の健康を支えるため、腰への負担を軽減するアシストスーツに注目が集まっており、建設業に特化した製品も出始めている。
アシストスーツ:アシストスーツ市場の拡大を目指し、メーカー4社が「アシストスーツ協会」を発足
アルケリス、イノフィス、加地、ダイドーのアシストスーツメーカー4社は、任意団体「アシストスーツ協会」を立ち上げ、アシストスーツ限定展示体験会「アシストスーツサミット」など業界を横断した普及活動に努めていく。
アシストスーツ:清水建設、フルハーネスにジョイント可能な腰痛予防アシストスーツを開発
清水建設は、腰痛や背痛を抱える建設技能労働者の身体的サポートを目的に、ユーピーアールと共同で、腰痛予防アシストスーツ「サポートジャケットBb+FIT フルハーネスジョイントタイプ」を開発、2022年9月25日から販売を開始した。フルハーネスと一体化して着脱でき、利便性が良い。
アシストスーツ:建設土木の現場向け、腰痛を軽減するベスト型パワースーツ
エヌ・エス・ピーは動力源を使用せずにバネの反発力を利用して背筋力を向上するワーキングパワースーツ・シリーズの新製品「アシストベスト タスケル」を発表した。



