ニュース
大型運搬ドローンで資機材運搬、1袋25キロを1日最大2トン 九電ドローンサービス:ドローン
九電ドローンサービスは、大型運搬ドローンを活用した資機材運搬サービスを開始した。目安として1袋25キロ程度の資機材を1日最大1トン、現場条件によっては最大2トンまで対応できる。
九電ドローンサービスは2025年7月1日、大型運搬ドローンを活用した資機材運搬サービスを開始した。従来の人力や重機による運搬作業をドローンで代替することで、作業時間の短縮と現場の安全性向上を図る。
サービスでは、目安として1袋25キロ程度の資機材を1日最大1トン、現場条件によっては最大2トンまで対応できる。主な活用シーンとして、山間部などのアクセスが困難な場所での資機材運搬、鉄塔や煙突などの高所作業、危険箇所への運搬作業などを想定している。
運用には本体と操縦機の間で電波が届くことが条件で、現場の事前調査が必要。取り扱い可能な運搬ドローンは、DJIの「DJI FLYCART30」、山進の「XYZ55」、古河産業の「EAGLE49」、BlueBeeの「BB1860」の4機種。
九電ドローンサービスは2021年から、大型運搬ドローンによるセメントや建設工具などの資機材運搬の実用化に向けた取り組みを継続してきた。運搬に関するノウハウの習得や操縦者/監視者を含めたサービス提供体制の整備が完了したことを受け、本格的なサービス開始に至った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ドローン:少雨時にも飛行するエアロセンスのVTOLドローン新型機 天候に左右されない点検目的で機体設計
エアロセンスは、少雨時でも飛行可能なVTOL型ドローン「エアロボウイング」の新型機を発売した。運搬時には機体を2つに分けてコンパクトに収納できるため、軽ワゴン車でも運べる。ダムや河川などのインフラ点検を中心に、災害対応や測量などでの用途を見込む。ドローン:セレッソ大阪舞洲グラウンドのドローンをメルボルンからリアルタイムで遠隔操縦
Red Dot Drone Japanは、セレッソ大阪舞洲グラウンドにあるドローンをオーストラリアのメルボルン大学からリアルタイムで遠隔操縦した。Red Dot Drone Japanが開発した遠隔操縦アプリ「dQue」を活用し、8117キロの距離をつないだ。“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(29):ロボットカーレースが転機となった「SLAM」は何がスゴイ?【土木×ICTのBack To The Basic Vol.2】
自動運転やAGVをはじめ、建設業界でも運搬ロボやドローンなどの用途で使われている「SLAM」。Simultaneous(同時に起こる) Localization(自己位置推定) and Mapping(地図作成)の略で「位置推定と地図作成を同時に行う」を意味します。位置推定と地図作成を同時に行うとはどういうことでしょうか。今回は、米国防高等研究計画局のロボットカーレースで広く知られるようになったSLAM技術を改めて解説します。メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:KDDIスマートドローンの自動離着陸「ドローンポート」とStarlink×移動LTE基地局は何が革新的か?
さまざまな業界で導入が進むドローンだが、ユーザーが業務で使うには運用前に機体の選定だけでなく、用途に応じた通信技術や設備が必要となる。KDDIスマートドローンは、自律飛行する機体も含めたハードやソフト両面のトータルでドローン運用をサポート。特に現在注力しているのは、離着陸から巡回飛行、充電までを自動化するドローンポートと、電波がない場所に携帯電話のau基地局を構築できるStarlinkを活用した通信環境のサービスだ。ロボット:エッジAIを搭載した6台のロボットが協力して「システム天井」を施工、テムザックと鹿島が共同開発
テムザックは2024年7月17日、鹿島建設と共同開発を進める「システム天井施工ロボット」を公開した。エッジAIを搭載した6台のロボットが「群れ」として働き、躯体から天井を吊るす「吊りボルト」の設置、天井ボードを載せる「Tバー」の取り付け、仕上げの「天井ボード」の設置まで幅広い施工範囲をカバーする。Japan Drone 2024:機体が壁にくっついて点検 神戸高専や徳島大院の技術を用いた菱田技研工業の“壁面吸着ドローン”
大阪府堺市に本社を構える菱田技研工業は、産業用ドローン、マンション、不動産の3本柱で事業展開する企業。ドローン分野ではカスタマイズを得意とし、ハードウェア/ソフトウェアの両面で顧客のさまざまな用途の要望に対応してきた。これまでに橋梁点検や散水といった特殊用途向けにドローンを開発し、Japan Drone 2024では垂直の壁面に貼り付いて点検や清掃などを行う“壁面吸着ドローン”の「ALBATOROSS」を披露した。