エッジAIを搭載した6台のロボットが協力して「システム天井」を施工、テムザックと鹿島が共同開発:ロボット(1/2 ページ)
テムザックは2024年7月17日、鹿島建設と共同開発を進める「システム天井施工ロボット」を公開した。エッジAIを搭載した6台のロボットが「群れ」として働き、躯体から天井を吊るす「吊りボルト」の設置、天井ボードを載せる「Tバー」の取り付け、仕上げの「天井ボード」の設置まで幅広い施工範囲をカバーする。
テムザックは2024年7月17日、神奈川県内で、鹿島建設と共同開発を進める「システム天井施工ロボット」を公開した。エッジAIを搭載した6台のロボットが「群れ」として働き、オフィスビルのシステム天井の施工を協調して行う。デモンストレーションでは、躯体から天井を吊るす「吊りボルト」の設置、天井ボードを載せる「Tバー」の取り付け、仕上げの「天井ボード」の設置の3つの工程を披露した。
コミュニケーションを取りながらシステム天井を作り上げる
システム天井施工ロボットは、「天井ボード施工ロボット」(1台)と、その前工程に当たる「吊りボルト施工ロボット」(1台)、「Tバー施工ロボット」(メインが3台1セット、サブが1台)から成り、3つの工程を6台のロボットが連携して実行する。
各ロボットは、施工を担う「機能部」と、ミリ単位の精度で水平移動と位置調整を行える「台車部」を組み合わせ、機能を分散することで小型化を実現した。ロボット同士は、台車部と機能部の上下間や、上流/下流工程間で施工状況を共有。各ロボットがコミュニケーションを取りながら、現場の状況に合わせて作業内容を調整し、システム天井を作り上げる。
テムザック 代表取締役社長 川久保勇次氏は「テムザックでは危険作業や重労働、人ができない作業を、ロボット技術で解決することを目指している。建設分野など人手不足対応が待ったなしの状況にある業界に貢献できるロボットが開発できつつある」と強調。現状ではロボットでは施工ができない場所は人がフォローする必要があるため、「完全自動化までにはもう1歩、2歩かかる」としながら、「ただ、そこまでは近づいているということを提示したい」と述べた。
施工ロボットの活用で足場が不要に
システム天井の施工は高所での作業のため、人手で行う場合は足場を設置/解体する必要があるが、ロボットを導入することでこの作業を大幅に削減できる。
システム天井施工ロボットには、テムザックが得意とする「群制御」を活用している。群制御は大規模なドローン運用や工場内のピッキング作業などで広く活用されているが、クラウドAIなどが複数のロボットに指示を出す「中央制御」方式が一般的だ。
今回のシステム天井施工ロボットでは、エッジ側にAIを搭載する「エッジ制御」方式を採用した。人が作業を行う場合と同じように、ロボット同士がコミュニケーションを取りながら作業の状況を解析、理解し、協力して任務を遂行する。
川久保氏は「これを完成形だとは思っていない。今後もさまざまな場所で実験を重ねてロボットたちに技術を学んでもらい、最終的には自ら効率よく作業を進められる『行動生成AI』のような形を目指す」と述べた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.