検索
ニュース

建設業許可業者は2年連続で増加 2025年3月末時点で48万3700業者に調査レポート

国土交通省の調査によると、2024年度末の全国の建設業許可業者数は48万3700業者となり、前年度から4317業者増え、2年連続で増加した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 国土交通省は2025年5月16日、2024年度末(2025年3月末時点)の全国の建設業許可業者数を発表した。調査によると、許可業者数は前年度から4317業者(0.9%増)増えて48万3700業者となり、2年連続で増加した。

建設業許可業者数 新規/廃業等業者数の推移
建設業許可業者数 新規/廃業等業者数の推移 出典:国土交通省プレスリリース

 建設業許可制度は1972年度に開始され、国交省は毎年3月末時点の全国の許可業者数を調査している。今回の結果では、新たに許可を取得した業者が1万6164業者(前年度比0.6%減)、許可を失効した業者が1万1847業者(同0.1%増)となった。新規取得数がやや減少したものの、失効件数も横ばいで推移したため、差し引きでプラスとなった。

 一般建設業許可は45万8055業者(前年度比0.9%増)、特定建設業許可は4万9739業者(同1.4%増)で、ともに前年を上回った。ただしピーク時と比較すると、一般建設業許可は2000年3月末時点から11万9654業者(20.7%減)、特定建設業許可は2005年3月末時点から1437業者(2.8%減)と、それぞれ減少している。

 業種別では「とび・土工工事業」の18万3700業者が最多で、全体の38.0%を占める。次いで「建築工事業」の14万3593業者(29.7%)、「土木工事業」の13万1889業者(27.3%)が続いた。

 都道府県別の分布では、東京都が4万4655業者と最多で、大阪府の4万1645業者、神奈川県の2万9464業者と続く。一方、最も少なかったのは鳥取県の2145業者で、次いで島根県の2655業者、高知県の2964業者となった。

 資本金階層を見ると「300万円以上500万円未満の法人」が21.3%で最多を閉めた「1000万円以上2000万円未満」(19.9%)、「500万円以上1000万円未満」(19.8%)が続き、資本金3億円未満の中小事業者が48万1374業者と全体の99.5%を占める結果となった。

 建設業以外の営業も行う兼業業者は14万3333業者(前年度比1.5%増)で、兼業比率は29.6%と前年より0.2ポイント上昇している。また、建設業許可の事業承継認可は1060件。内訳は、譲渡/譲受けが868件、合併78件、分割43件、相続71件で、譲渡/譲受けが全体の81.9%を占めた。

(※)本記事は制作段階で生成系AIを利用していますが文責は編集部に帰属します(ITmedia AI倫理ポリシー)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る