ニュース
京急電鉄の2025年度設備投資、370億円で品川駅地平化や泉岳寺駅改良:2025年度建設計画(1/2 ページ)
京急電鉄は2025年度の鉄道事業設備投資で、総額約370億円を投じ、品川駅付近の連続立体交差や泉岳寺駅のホーム拡幅、羽田空港第1〜2ターミナル駅の引上線新設、ホームドア設置などに着手する。
京浜急行電鉄(京急電鉄)は2025年5月12日、2025年度の鉄道事業設備投資計画を明らかにした。計画では、さらなる安全対策の強化、ユニバーサルで快適な輸送サービスの提供、環境負荷低減に向けた取り組み、将来の成長に向けた投資の4つの方針から成り、総投資額は約370億円。
品川駅の地平化や2面4線化、周辺3カ所の踏切道を除却
設備投資計画の内訳をみると、約186億円を計上する安全対策の強化では、品川駅付近(泉岳寺〜新馬場駅間)の連続立体交差事業を進める。泉岳寺〜新馬場駅間は、品川第1踏切道(八ツ山通り)をはじめ、計3カ所の踏切道が存在し、交通渋滞の要因となっている。東京都の都市計画事業として高架化し、3カ所の踏切道を除却する。
また、「品川」駅の地平化と2面4線化を図り、東西自由通路でJRとの動線をスムーズにし、利便性や安全性の高い駅へと再編する。
2025年度は、高架橋仮設化工事と八ツ山跨線々路橋の架設を含め、事業区間全域で早期事業完了を目指す。
激甚化する自然災害に対しても、弘明寺〜上大岡駅間の高架橋で耐震補強工事、京急富岡駅構内下り線側で法面防護工事にそれぞれ着手する。
他にも、1000形8両編成2本を代替新造、鉄道車内での傷害事件などの発生を受けて2026年度末までにキャリアLTEでクラウドに接続する防犯カメラを全車両に導入、自動車が通行する踏切道(64カ所)で自動検知機能を強化した機器へ更新などを予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.