ニュース
非住宅向けに外装の木質化普及へ、ナイスが本社の第二期工事完了:木造/木質化
神奈川県横浜市のナイス本社で、外装木質化の第二期工事が完了した。本社をショールームとして活用し、非住宅建築分野での新たな木材需要を創出を図る。
建築資材卸大手のナイスは2025年2月18日、神奈川県横浜市の本社で、外装木質化の第二期工事が完了したと発表した。木材に意匠性や強度を向上させる表面加工/圧密加工を施し、外装材としての用途拡大を図ることで、非住宅建築分野での新たな木材需要を創出する。
立体的で意匠性の高いテクスチャを実現
2023年12月完成の第一期工事では、表層圧密技術によってスギの表面硬度を高めた「Gywood」、自然な木目の立体感と陰影を持たせた「凸凹Gywood」、耐久性の高い飫肥杉を使用する「ObiRED」などの自社商品を導入し、エントランス周辺の柱や外壁などを木質化した。
第二期工事では、外構の柱の仕上げ面に、市松模様など異なる4種類の模様の仕上げ材を採用した。スギやヒノキ、アカマツの圧密材に、高精度な機械加工を施すことで、立体的で意匠性の高いテクスチャを実現。商業施設などの非住宅建築物の多様な外装仕上げのニーズに対応する。
木材利用の前例が少ない外装床材には、高圧縮率のスギ圧密材に防腐/防蟻処理を施した床タイル材を試験施工した。施工にあたっては防滑性や耐久性を事前に検証し、今後は経年変化の定点観察を行いながら実用化を目指す。
外壁の木質化による断熱性能の向上効果や、ヒートアイランド現象抑制効果の検証も併せて行う。
ナイスは本社を、外装木質化の工法や耐候性、耐久性などを検証するショールームとして活用し、外装木質化の普及につなげる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
木造/木質化:スギCLTの木目を生かして難燃化を実現する準不燃材料、竹中工務店
竹中工務店など4社は共同で、スギ由来の木質パネル「CLT」に透明度と耐久性に優れた難燃化塗料を塗布した内装向け準不燃材料を開発した。既に準不燃材料の国土交通大臣認定を取得し、従来の塗料では難しかった木目を長期間きれいに見せることが可能になり、天井や壁の仕上げに使える。カーボンニュートラル:AWSが日本に新設するデータセンターに低炭素コンクリ採用、竹中工務店/清水建設/大林組と連携
AWSは竹中工務店、清水建設、大林組など複数のゼネコンと連携し、日本に新設するデータセンターの建設に低炭素コンクリートを使用する。サーキュラーエコノミー:鹿島建設の保養所建設で森林資源の循環利用、CO2-SUICOMの適用拡大も
鹿島建設は、軽井沢に完成した自社保養所において、木材の循環利用によるサーキュラーエコノミー推進やCO2-SUICOMの適用拡大を実現した。木造/木質化:中高層木造建築構法「P&UA構法」による11階建て事務所モデルプランで構造評定取得
東急建設、戸田建設、西松建設などが参画する「P&UA構法共同技術開発グループ」は、P&UA構法を用いた二方向ラーメン架構に耐力壁を併用した11階建て事務所のモデルプランで、日本建築センターの構造評定を取得した。木造/木質化:英国でS造オフィスを木造増改築、ライフサイクル全体のCO2排出量削減 住友林業と芙蓉総合リース
住友林業と芙蓉総合リースは、英国ロンドンで、木造増改築によるオフィス開発「Golden Laneプロジェクト」を開始した。S造5階建てオフィスを取得し、1〜4階部分はS造の既存オフィスの構造を保存しながら改修工事を実施、5〜6階部分をマスティンバーによる木造で増築する。木造/木質化:世界初の“木造”人工衛星と阪神・淡路大震災級に耐える木造建築が「ウッドデザイン賞2024」奨励賞
住友林業が手掛けた木造人工衛星「LignoSat」と、阪神・淡路大震災級の地震波にも耐える高い耐震性を証明した木造10階建て実寸大実験が「ウッドデザイン賞2024」奨励賞(審査委員長賞)を受賞した。