ニュース
エクステリアCAD「ExCAD BEYOND」発売 小西範揚氏監修の3D植栽アイテム収録:CAD
日軽情報システムは、最新サブスクリプション版エクステリアCAD「ExCAD BEYOND」をリリースした。豊富な緑の植栽アイテムを追加するとともに、グリーンクリエイターの小西範揚氏が監修した3D植栽アイテムも収録し、より抜け感が美しい植栽空間を演出できる。
日軽情報システムは2025年1月21日、持続可能な開発に向けた取り組みを支援し、エクステリア設計者がより簡単に緑を提案できるようにする目的で、サブスクのエクステリアCADシステム「ExCAD(イーエックスキャド)」シリーズの最新版「ExCAD BEYOND(イーエックスキャド ビヨンド)」に多数の植栽アイテムを収録した。
緑を取り入れやすくしサステナビリティーを推進する植栽CAD
最新版には、環境への配慮と美しさを両立させるために、豊富な緑の植栽アイテムを追加し、エクステリア設計者が提案時に緑を取り入れやすくなるようにサポートする。エクステリア業界をリードするグリーンクリエイターでestplus17 CSOの小西範揚氏が監修した3D植栽アイテムも同様に収録し、より抜け感が美しい植栽空間を演出することができるようになった。
ExCAD BEYONDを使用することで、設計者はサスティナビリティーへの取り組みを促進し、環境に配慮したプロジェクトを効果的に実現できる。
料金プランはスタンダードプランが月額1万3500円で初期費用19万8000円、コミコミプランが月額1万9500円で初期費用0円だが、最低契約期間24カ月が必要(全て税別)。
日軽情報システムは、エクステリア設計者がより緑を提案しやすくなるための支援を積極的に展開し、業界全体のサステナブルな発展に貢献していくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
大阪・関西万博:大阪・関西万博「大地の広場」で生分解性3Dプリント建築の構造体が完成 竹中工務店
大阪・関西万博の会場敷地内「大地の広場」で、竹中工務店が建築を進めてきた生分解性の3Dプリント建築「森になる建築」の構造体が完成した。2025年4月の完成を目指し、外装工事や緑化工事を進める。プロジェクト:富山で「YKK AP30ビル」が竣工、環境と従業員の健康に配慮した新オフィス
YKK APが富山県黒部市のYKK AP黒部製造所内で建設を進めてきた「YKK AP30ビル」が竣工した。製造部門の本部機能と本社機能の一部を有し、部門間と東京本社との連携を強化する。また、YKK APの歴史や理念について展示する「フィロソフィーホール」を整備し、従業員や取引先にYKK APブランドを発信する拠点として活用する。デジタルツイン:東急建設が駅工事のデジタルツインにMatterport活用 時間軸を加えた「4D-CIM」の施工検討も
東急建設は、マーターポートが提供するMatterportのデジタルツインソリューションを導入し、鉄道工事やインフラ建設の入札プレゼンから、設計、施工までのプロセス横断で有効活用している。図面のない現況調査や施工の出来形管理を現場のデジタルツイン化で効率化した他、未来の時間軸も加えた4Dシミュレーションによるフロントローディングも模索している。3Dプリンティング:3Dプリンティングで積層ブロックを作製、組み合わせて建設部材構築 前田建設工業
前田建設工業は、3Dプリンティング技術を活用して現場での運搬や組み立てが容易な積層ブロックを作製し、ブロックの組み合わせにより自由な形状かつ任意のサイズで建設部材を構築する技術「WAV3D」を開発した。脱炭素:既存躯体を活用し減築と増築で改修、大阪避雷針工業神戸営業所が竣工 竹中工務店
既存躯体を活用し、減築と増築を同時に行って竹中工務店が改修した兵庫県神戸市の「大阪避雷針工業神戸営業所」が竣工した。同規模の建物を新築した場合と比較して、建設時のCO2排出量を約70%削減した。ロジスティクス:都内最大級、延べ25万m2超の物流施設が板橋区に竣工 ドローン実験場も併設 三井不など
三井不動産と日鉄興和不動産が共同開発した都内最大級の街づくり型物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」が、2024年9月30日に竣工した。生物多様性:大和ハウスなど大手住宅3社、都市緑化で生物多様性保全の相乗効果を確認
大和ハウス工業、積水ハウス、旭化成ホームズの3社は、シンク・ネイチャーの分析により、都市部での3社連携による生物多様性保全活動の実効性と相乗効果を実証した。各社が特有のコンセプトに基づき在来樹種の都市緑化を進めてきたことで、個社単独による取り組みと比較して、生物多様性の豊かさが向上していることが分かった。