大阪・関西万博「大地の広場」で生分解性3Dプリント建築の構造体が完成 竹中工務店:大阪・関西万博
大阪・関西万博の会場敷地内「大地の広場」で、竹中工務店が建築を進めてきた生分解性の3Dプリント建築「森になる建築」の構造体が完成した。2025年4月の完成を目指し、外装工事や緑化工事を進める。
竹中工務店は2024年11月20日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場敷地内「大地の広場」で建築を進めてきた生分解性の3Dプリント建築「森になる建築」の構造体が完成したと発表した。
今後は、伝統工芸の職人の手による和紙に加え、ワークショップで作る植物の種をすきこんだ和紙「シーズペーパー」と福祉施設で作る和紙を組み合わせて構造体に貼る外装工事や、緑化工事を進める。2025年4月の完成を目指す。
森になる建築は、2025年4月13日から10月13日の大阪・関西万博会期中に来場者が休憩などに利用する、最先端技術と手造りを融合させた仮設建築物だ。酢酸セルロース造、直径4.65メートル、高さ2.95メートルの建築物2棟を提供する。主要仕上げ材は、外装は紙と植物の種子/苗、内装は酢酸セルロース表し、床は三和土。2024年8月に大地の広場で着工した。
グループ従業員の提案コンペから誕生
森になる建築は、竹中工務店のグループ従業員を対象に、2020年から2021年にかけて実施した大阪・関西万博パビリオンに関するアイデア提案コンペで「Seeds Paper Pavilion(シーズペーパーパビリオン)」として最優秀賞に選定された。使い終わると廃棄物になる建築ではなく、複数の手によって作り上げる建築物が種となり、使用後は森になるという「未来の建築」を描いたもの。
2023年5月から、千葉県印西市の竹中技術研究所で大型3Dプリンタでの試験を開始し、2024年4月に実物サイズの出力試験に成功した。大阪・関西万博では、Seeds Paper Pavilionを「森になる建築」と名付け、会場内に提供する。
なお、3Dプリントや外装の植栽などの技術は、専門企業と協業して技術開発を進めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Japan Drone 2024:中国の最新“空飛ぶクルマ”で都市と空を結ぶ未来の交通 AirXが2030年に事業開始
中国EHang製の自律型無人機による実証実験の成功やEveとのeVTOL購入契約締結など、着実な歩みを見せるAirX。2030年の事業化を目指し、「Japan Drone 2024」で“空飛ぶクルマ”の実機展示とVR体験で未来の空の交通を提示した。 - 脱炭素:大阪・関西万博で清水建設の水素エネ利用システム実装 民間パビリオンに水素供給
清水建設が開発した省スペース型の水素エネルギー利用システムが、大阪・関西万博でNTTとパナソニックのパビリオンに実装される水素製造/貯蔵設備に採用された。 - 製品動向:プレキャスト製品にCO2固定型コンクリ活用、安藤ハザマが製造試験
安藤ハザマはグループ会社の工場で、CO2固定型コンクリート「CARBON POOLコンクリート」を用いたプレキャスト製品の製造試験を開始した。 - AI:大阪・関西万博の建設現場で実証中、AI気象予測で施工管理業務の効率化目指す 大阪ガスと大林組の挑戦
大阪ガスと大林組がタッグを組み、AI技術を活用した建設工事向け気象予測情報サービスの開発に乗り出した。2024年3月からは「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の建設現場で実証実験をスタート。実証の中でサービスの有用性の評価や改良を進め、2025年度の外販を目指している。両社の担当者に、開発の経緯やサービスの現状について聞いた。 - 大阪・関西万博:大阪・関西万博の建物移築/建材リユース事業に大和ハウス工業が協力
大和ハウス工業は、大阪・関西万博で実施される建物や建材の「リユースマッチング事業」に役務協賛する。 - Project PLATEAU:建設物資を資材置き場から作業員の手元まで自動搬送、車両とドローンを自律走行
竹中工務店は、国土交通省が推進する「Project PLATEAU」の3D都市モデルを活用し、公道での搬送車両の自律走行と都市部でのドローンの自律飛行技術の確立を目指した実証実験を行った。今後、大阪の夢洲地区で、建設現場内で自律走行の車両により資機材を搬送し、作業員の手元まで自律飛行のドローンで届ける実験を行う。