検索
特集

日米8200kmを遠隔操作 Skydio新型ドローンで次世代インフラ点検を提案、NTT ComJapan Drone 2024(3/3 ページ)

NTTコミュニケーションズはJapan Drone 2024で、ドローンを活用したインフラメンテナンスの新たな課題解決方法を示唆した。日本と米国約8200キロをつなぐセルラードローン「Skydio X10」のデモは、上空LTEによる遠隔操作と自律飛行ドローンの組み合わせだ。自律飛行ドローンとドローンポート、Wi-Fi機器を組み合わせた自動巡回は、これまで難しかったアナログ計器の点検を省人化する。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

自動巡回システムで工場設備のアナログ計器点検の省人化を実現

 NTTコミュニケーションズは、展示場内のデモンストレーションエリアで、もう一つ興味深いデモを行った。AIによる自動飛行技術と障害物回避技術を搭載したドローン「Skydio 2+」と室内用のドローンポート「Skydio Dock and Remote Ops.」、そしてPicoCELA(ピコセラ)が開発したマルチホップWi-Fiを組み合わせた屋内自動巡回のデモだ。

「Skydio 2+」と、室内用のドローンポート「Skydio Dock and Remote Ops.」
「Skydio 2+」と、室内用のドローンポート「Skydio Dock and Remote Ops.」
PicoCELAのマルチホップWi-Fi「PCWL−0510」
PicoCELAのマルチホップWi-Fi「PCWL−0510」

 マルチホップWi-Fiとは、LANケーブルを必要としないアクセスポイントのこと。ケーブル敷設の物理的な制約から解放され、広範囲にわたってWi-Fi環境を構築できる。

 デモでは、ドローンポートから離陸したドローンが、事前に設定されたルートに沿って飛行し、設備の計器を模した対象物を撮影した後、再びポートに着陸するという一連の流れを紹介した。ドローンとポート、制御用PCは、すべてSkydo Cloudに接続されており、遠隔操作をイメージした構成となっていた。

屋内自動巡回のデモ。ポートから離陸し、画面中央のアナログ計器を模した時計を撮影して、ポートに戻るまでテスト飛行した
屋内自動巡回のデモ。ポートから離陸し、画面中央のアナログ計器を模した時計を撮影して、ポートに戻るまでテスト飛行した

 デモを成功裏に終えた担当者は有用性について、「工場やプラントにある設備のアナログメーターや制御盤のランプなど、ネットワークに接続されていない計器は人が日々見回りしている。ドローンで自動巡回し、ドローンが撮影した4K動画や1200万画素の画像をクラウド経由でリアルタイムに確認できれば、ルーティン業務の省人化や業務効率化に大きく貢献できる」と説明する。

 高性能セルラードローンと自動巡回システム。NTTコミュニケーションズがJapan Drone2024で提案したこれらのソリューションは、人手不足の解消、作業の効率化、安全性の向上など、インフラメンテナンスが抱える様々な課題に対する有効な解決策となる可能性を秘めている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る