日米8200kmを遠隔操作 Skydio新型ドローンで次世代インフラ点検を提案、NTT Com:Japan Drone 2024(3/3 ページ)
NTTコミュニケーションズはJapan Drone 2024で、ドローンを活用したインフラメンテナンスの新たな課題解決方法を示唆した。日本と米国約8200キロをつなぐセルラードローン「Skydio X10」のデモは、上空LTEによる遠隔操作と自律飛行ドローンの組み合わせだ。自律飛行ドローンとドローンポート、Wi-Fi機器を組み合わせた自動巡回は、これまで難しかったアナログ計器の点検を省人化する。
自動巡回システムで工場設備のアナログ計器点検の省人化を実現
NTTコミュニケーションズは、展示場内のデモンストレーションエリアで、もう一つ興味深いデモを行った。AIによる自動飛行技術と障害物回避技術を搭載したドローン「Skydio 2+」と室内用のドローンポート「Skydio Dock and Remote Ops.」、そしてPicoCELA(ピコセラ)が開発したマルチホップWi-Fiを組み合わせた屋内自動巡回のデモだ。
マルチホップWi-Fiとは、LANケーブルを必要としないアクセスポイントのこと。ケーブル敷設の物理的な制約から解放され、広範囲にわたってWi-Fi環境を構築できる。
デモでは、ドローンポートから離陸したドローンが、事前に設定されたルートに沿って飛行し、設備の計器を模した対象物を撮影した後、再びポートに着陸するという一連の流れを紹介した。ドローンとポート、制御用PCは、すべてSkydo Cloudに接続されており、遠隔操作をイメージした構成となっていた。
デモを成功裏に終えた担当者は有用性について、「工場やプラントにある設備のアナログメーターや制御盤のランプなど、ネットワークに接続されていない計器は人が日々見回りしている。ドローンで自動巡回し、ドローンが撮影した4K動画や1200万画素の画像をクラウド経由でリアルタイムに確認できれば、ルーティン業務の省人化や業務効率化に大きく貢献できる」と説明する。
高性能セルラードローンと自動巡回システム。NTTコミュニケーションズがJapan Drone2024で提案したこれらのソリューションは、人手不足の解消、作業の効率化、安全性の向上など、インフラメンテナンスが抱える様々な課題に対する有効な解決策となる可能性を秘めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボット:建設ロボの”階間移動システム”構築 ロボが呼び出し、専用エレベーターで指定階へ移動
大成建設は三成研機と共同で、建設ロボットの階間移動システム「T-MoveX」を構築し、新システムの主要技術として、建設ロボット専用の仮設エレベーター「ROBOELE」と、ドローンの移動専用シャフト「Dシャフト」の設計/製作を開始した。 - メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024:インフラ維持管理を3D点群で一元管理する“3次元点検台帳”、ドローン点検で著名な三信建材工業が提供
防水や塗装、補修の工事では、その前段階で入念な調査が必要となる。2014年からドローン点検に取り組んできた三信建材工業が提供する「3次元点検台帳」は、ドローンで取得した画像データをもとに3次元の点群モデルを構築し、各種点検情報をひもづけることで、従来の点検管理の問題だった非効率が解消される。 - ドローン:離着水や海上航行が可能な海洋観測ドローンを開発、五洋建設とプロドローン
五洋建設とプロドローンは、離着水や海上航行が可能な海洋観測ドローン「Penta-Ocean Vanguard-DroneAqua」を開発した。 - ロジスティクス:都内最大級、延べ25万m2超の物流施設が板橋区に竣工 ドローン実験場も併設 三井不など
三井不動産と日鉄興和不動産が共同開発した都内最大級の街づくり型物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」が、2024年9月30日に竣工した。 - ドローン:打診と同等性のあるドローン赤外線調査システム「CONS-FINDER SKY」
コンステックと建設環境コンサルティングと共同で運用するドローン赤外線調査システム「CONS-FINDER SKY」が、日本建築防災協会の技術評価を取得した。国土交通省が定める打診との同等性が認められている。 - ドローン:LTE制御のドローンで片道1km超の河川巡視、NTTイードローン
NTT e-Drone Technologyは、琵琶湖南端にある瀬田川洗堰でドローンによる河川巡視を行い、LTE通信を用いた映像伝送や機体制御を検証した。約1キロ先でも機体制御、映像伝送が可能なことなどを確認している。