竹チップで建設汚泥を盛土材に再生 放置竹林の竹害問題も解消、長谷工と福岡大:脱炭素
長谷工コーポレーションと福岡大学は、粉砕機などを用いて、竹を5ミリメートルほどに細かく砕いた竹チップで、建設汚泥の固化処理技術を開発した。セメント系固化材由来のCO2排出量を半減するとともに、竹の活用で放置竹林の竹害問題の解決にも貢献する。
長谷工コーポレーションは、福岡大学 工学部 教授 佐藤研一氏と「竹チップを使った建設汚泥の固化処理技術」を共同開発したと2024年09月26日に発表した。(特許出願中)
セメント系固化材由来のCO2排出量を約50%削減
建設現場で場所打ちコンクリート杭を造成する際は、地盤掘削時に安定液や地下水など水分を多く含んだ状態の汚泥が地上に排出される。建設汚泥を産業廃棄物として搬出する場合、運搬効率向上のため、これまではセメント系などの改良材を添加して固化していた。
今回開発した技術は、建設汚泥に添加するセメント系固化材の半分を竹チップに置き換え、セメント系固化材由来の年間CO2排出量約8000t-CO2(トンCo2)を約4000t-CO2に半減し、約28.5万本のスギが1年間に吸収する量に相当する。
中間処分場に搬入された建設汚泥は、セメント系固化材と竹チップを添加し、中間処理場で再度固化処理を加えると、盛土材に使える再生土となる。竹は成長の過程で二酸化炭素を吸収し炭素を貯蔵するため、再生土に使用する竹チップは、カーボンニュートラルの「吸収剤」の役割も果たす。
現場適用は、千葉県市川市内の新築マンション建設現場で初採用し、今後も長谷工コーポレーションが施工する建設現場で順次採用していく。
竹チップの利用は、放置竹林による竹害問題の解決にも貢献するため、地域創生や地域活性化などを目的に協定を結ぶ奈良県明日香村や福岡県などと連携し、各地域の課題解決に向けた取り組みも進めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートメンテナンス:トンネル内のCO2回収と環境配慮型コンクリの脱炭素技術を高速に適用、NEXCO中日本
NEXCO中日本は、高速道路のメンテナンスで脱炭素に向けた取り組みとして、新たに2つの技術を適用した。新技術は、高速道路トンネル内のCO2を回収する湿度スイング法の実証実験と、北陸自動車道のコンクリート製防護柵を構築した環境配慮型コンクリートの2種類だ。 - 脱炭素:CLT使用量を2028年までに8倍へ、大東建託が住宅の脱炭素促進 新商品開発や大工教育も
大東建託は、2028年までにCLT使用量を現在の8倍に増やす。今後は利用拡大に向けた新商品や新仕様の開発に加え、安定した施工体制を構築するための大工教育なども実施する。 - 脱炭素:建設現場のペットボトルを高品質な再生原料に 大成建設などが「ボトルtoボトル」実証
大成建設、コカ・コーラボトラーズジャパン、日本通運の3社は、建設現場で発生するペットボトルを活用した「ボトルtoボトル」リサイクルの実証試験を開始した。 - 脱炭素:既存躯体を活用し減築と増築で改修、大阪避雷針工業神戸営業所が竣工 竹中工務店
既存躯体を活用し、減築と増築を同時に行って竹中工務店が改修した兵庫県神戸市の「大阪避雷針工業神戸営業所」が竣工した。同規模の建物を新築した場合と比較して、建設時のCO2排出量を約70%削減した。 - ロジスティクス:都内最大級、延べ25万m2超の物流施設が板橋区に竣工 ドローン実験場も併設 三井不など
三井不動産と日鉄興和不動産が共同開発した都内最大級の街づくり型物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」が、2024年9月30日に竣工した。 - 電子ブックレット(BUILT):「脱炭素×建設」ニュース10選 2024年度上半期
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することでダウンロードできます。今回のブックレットは、2024年年度上半期にBUILTで公開した脱炭素関連の注目ニュース10選です。