池袋のサンシャインシティでAI警備システムを本格運用:FM
池袋の大型複合施設「サンシャインシティ」で、アジラが開発したAI警備システム「AI Security asilla」による施設警備の本格運用がスタートした。
サンシャインシティは9月5日、東京都豊島区の大型複合施設「サンシャインシティ」で、アジラが開発したAI警備システム「AI Security asilla」による施設警備の本格運用を開始したと発表した。
延べ58万m2の広大なサンシャインシティをAIで警備
AI Security asillaは行動認識AIを使用した警備システム。既存の防犯カメラの映像を基に瞬時に人の行動を解析して、事象の発生をリアルタイムに通知する。警備員による混雑や不審行動の早期発見、転倒事故などのさまざまな危険に対して約1秒で素早い認知が可能だ。映像をモニタリングする警備員の業務を軽減し、不意に起きるアクシデントの見逃しや見落しを防止できる。
サンシャインシティが警備業務を委託するアール・エス・シーでは、2023年8月にアジラと業務提携契約を締結。2023年11月からは、警備員の省人化や顧客対応時間の拡充、警備全体の品質向上を目的に、サンシャインシティにアジラのAI警備システムを導入し、実証実験を進めてきた。今回、AI警備システムが警備業務の質的向上と効率化につながったとして、本格運用をスタートした。
サンシャインシティは、水族館や展望台などのアミューズメント施設をはじめ、ショッピングセンターやレストラン、イベントホール、オフィスやホテル、駐車場など多様な施設からなる。延べ床面積は58万平方メートルを超え、年間3000万人以上が訪れる。2022年6月からはセコムの自立走行セキュリティロボット「cocobo(ココボ)」を導入し、ロボットを活用した警備の実証実験も展開している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ファシリティマネジメント フォーラム2024:優秀FM賞を受賞したNTT西の新本社プロジェクト コロナ禍を経て見い出した新FM戦略
NTT西日本は、2018年からコロナ禍を経て4年がかりとなった本社移転プロジェクトで、通信設備の安全、社員の働きやすい環境、アセットの有効活用という3つの観点から、新たなFM戦略を立案して実践している。その取り組みが高く評価され、JFMA賞で「優秀FM賞」を受賞した。 - 調査レポート:建設業でも14.5%が「カスハラ」被害に 企業の対応策は
帝国データバンクは、全国の企業を対象にカスタマーハラスメントに関する調査を実施し、直近1年で15.7%の企業が被害にあっていることを明らかにした。建設業は14.5%だった。 - AI:ザクティの遠隔支援ソリューションにAIモザイク機能を追加
ザクティは、遠隔支援ソリューション内のアプリケーションサービス「Xacti Booster Package」に「AIモザイク機能」を追加した「顔モザイク」や「背景ぼかし」を備えている。 - BAS:東京駅前の三菱電機ビルソリューションズ新ショールームを視察 スマートビルの技術を一堂に
2022年に三菱電機のビルシステム事業と、三菱電機ビルテクノサービスが経営統合して、発足した「三菱電機ビルソリューションズ」。エレベーターやエスカレーターなどのビル設備を販売するだけでなく、施工や保守、改修までのライフサイクルをカバーするワンストップサービスを展開している。今般、東京駅の目の前に位置する本社ビルに、最新のビルソリューションを展示するショールームをオープンした。顧客とビジョンを共有しながら、サステナビリティやスマートビルなどにつながる共創を目指す、新ショールームを見学した。 - 新建材:“匿流”強盗団の窓破りをグミのようなSG膜で完全防御 セコムの防犯ガラス
記憶にまだ新しいルフィ事件や白昼の銀座で時計店押し入り、ここ最近は過疎地のポツンと一軒家も狙われ、日本全国で強盗事件が多発している。犯行の手口も、白昼堂々集団で、大型のバールなどの器具で窓ガラスを破って侵入するというこれまでにあまりなかった手法が増えている。ホームセキュリティサービスを展開するセコムは、警備会社の視点から、集団強盗の進入口を完全に遮断し、警備スタッフが駆け付けるまでの時間を稼ぐ、新たな窓ガラスを開発した。 - 現場管理:名刺サイズの遠隔臨場用カメラ「G-POKE」のレンタル販売開始、MIYOSHI
MIYOSHIは、電源1つでカンタン起動するウェアラブルカメラ「G-POKE」のレンタル販売を開始した。発注者が立ち会わずに、遠隔地から進捗状況や現場立会などを行う“遠隔臨場”に対応したコミュニケーションツールとなっている。 - メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023:ドローン第一人者の野波健蔵氏が創業した「Autonomy」の国産機体はどこが違う?ワイヤレス給電で24時間の現場監視
Autonomyは、日本でのドローン開発の第一人者として知られる千葉大学 名誉教授 野波健蔵氏が2022年1月に創業した会社。日本のドローンに関する研究開発と社会実装で世界の優位に立つことを目標に定め、オープンソースを使わない完全オリジナルのスタンスで優れた機体とソリューションを生み出している。 - ロボット:3台のロボットを群管理、エレベーターとも連携 戸田建設など5社が実証実験
戸田建設、ZMP、三菱電機ビルソリューションズなど5社は、都内の宿泊研修施設で役割が異なる3台のロボットの群管理と、人のエレベーター同乗連携に関する複合実証実験を行った。 - 製品動向:ビットキー、後付けできる「共連れ」防止機能の提供開始 人の情報で入退室を管理
ビットキーはオフィスビル向けに、不正入室を防ぐ「アンチパスバック」機能の提供を開始した。クラウド上で管理する「人」の情報に入退室記録をひも付けることで、入室時と退出時に異なる認証方法を利用しても管理が可能だ。