非木造建築の窓施工をロボットで自動化、YKK APが窓枠設置/自動溶接ロボを開発:製品動向
YKK APは非木造建築の建設現場で窓の施工を自動で行うロボットシステム「MABOT(マボット)」シリーズを発表した。今回、窓枠を正確な位置に設置する「Alignmenter01」と、設置した窓枠を自動溶接固定する「Welfixer01」の2種を発表している。
YKK APは2024年9月3日、非木造建築の建設現場で窓の施工を自動で行うロボットシステム「MABOT(マボット)」シリーズを開発したと発表した。熟練技能のスキルレス化や、危険有害作業に対する安全性向上など、建設現場の作業環境改善を図る。
今回、窓枠を正確な位置に設置する「Alignmenter01(アライメンター01)」と、設置した窓枠を自動溶接固定する「Welfixer01(ウェルフィクサー01)」の2種を発表。ビルの建設現場で実証試験を開始する。
MABOTは、自律移動して人と一緒に働くロボットシステムのシリーズ。このうち、窓枠設置ロボットのアライメンターは、基準墨から設置位置を確認し、高精度な位置決め機能で窓枠をビルの躯体に設置する。計測からクサビを用いた窓枠の建て込み設置までの一連の作業を自動で行い、熟練技能者の不足に対応する。サイズは1040ミリ(幅)×2020ミリ(高さ)×790ミリ(奥行き)、重さ250キロ。
窓枠の把持、設置機能を持つエンドエフェクターは着脱式で、ロボットとエンドエフェクターの開発に拡張性を持たせた。窓枠を設置した状態で次の溶接固定ロボットへ引き継ぐ施工手順や、エフェクター変更による他窓種への対応を想定している。
自動溶接固定ロボットウェルフィクサーは、BIMデータから作成した地図を基に、壁や柱との距離をセンシングしながら設置された窓枠の前に移動する。ロボットには自動昇降リフターを搭載し、可動範囲は地上高0ミリ〜3.2メートルと、はきだし窓から高所まで対応。多様な窓種に適用可能だ。サイズは930ミリ(幅)×1900ミリ(高さ)×1700ミリ(奥行)、重さ550キロ。
溶接時には、開口部に木クサビなどで建て込み設置された窓枠の四周に、躯体に窓枠を固定する鉄製ブラケットを自動で配置し、作業を行う。溶接工程の省人化に加え、高所作業による災害リスクや有毒な溶接ヒュームを吸引する健康障害リスクを低減できる。さらに、不活性ガスにより火花を抑え、火災リスクも低減する。動作性能は、四輪独立駆動のため回転やスロープに対応できる機動性があり、バッテリー駆動で30分の急速充電により100分稼働する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 関東大震災から100年に考えるBCP対策:日建設計が構想する“レジリエント・シティー” IoTとVRで巨大地震の減災へ【設計者インタビュー】
関東大震災から100年の節目を迎えた今、南海トラフや首都直下など発生が近づいていると予測されている。そうした防災/減災が求められる社会変化に従い、日建設計は設計提案でBCP対策のプラスαとなる2つの防災ソリューションを展開している。双方の開発責任者に、開発意図や活用事例について聞いた。 - 産業動向:YKK APがエクステリア施工技術研修所「DO SPACE 九州」を開設 建材店や販工店の多能工化を支援
YKK APは、エクステリア業界の施工技能者の不足を解決すべく、約1億円を投じ、YKK AP九州製造所内にエクステリアの施工技術を習得する研修所「DO SPACE 九州」をオープンした。 - 産業動向:YKK APの玄関ドアで不適合製品が判明 マンションなど全国2105棟で交換
YKK AP製のスチール採光窓が付いた玄関ドアの一部で、ガラス溝部や枠の気密材で国の仕様に適していない製品が施工されていた。対象の建物は合計2105棟で、同時期に製造販売した製品が施工されている115棟も含め、YKK APが交換していくという。 - BIM:“長谷工版BIM”とサッシメーカー4社が連携、情報化生産でサッシ製造のフローを短縮
長谷工コーポレーションは、サッシメーカー4社とともに、“長谷工版BIM”で、サッシ製作図の作成から図面承諾までを一気通貫で行える情報化生産のシステムを開発した。システム導入により、作図時間の短縮や長谷工とメーカーとのヒューマンエラーが防げる。 - 第6回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−:少子高齢化とコロナ禍の時代に物件価値を向上させる“スマートホーム化”を支援、国内1.8万戸の導入実績
アクセルラボのスマートホームソリューション「SpaceCore」は、IoTを活用して、空調や照明など各種住宅設備を連携し、快適な生活を実現するプラットフォーム。多くのデバイスと連携できるのが利点で、導入することで安全で快適な生活はもちろん、住宅の資産価値向上にもつながる。 - 〈5社共催〉ヒートショック対策リフォーム セミナーレポート:高齢化社会の住まいで避けては通れない「ヒートショック」、住宅設備メーカー各社の対応製品とは?
かつてない超高齢化社会へ向いつつある我が国において、住まいに関わる重要課題として、ここ最近クローズアップされているのが、「ヒートショック」問題である。現在でも、交通事故による死者数よりも多くの人々が、ヒートショックによる家庭内事故で亡くなっているという。