ニュース
東急建設が「建材CO2検索システム」を社外に公開、2024年秋から一般向けにも:脱炭素
東急建設は、自社の建設事業で独自に収集/活用してきた低炭素建材のデータベースをクラウド化し、建材CO2検索システム「CMCOS」として社外からの利用を可能にした。まずは建材メーカーを中心に公開して内容を充実させ、2024年度の秋をめどに、一般ユーザーへの公開を予定している。
東急建設は2024年5月27日、自社の建設事業で独自に収集/活用してきた低炭素建材のデータベースをクラウド化し、建材CO2検索システム「CMCOS(コムコス)」として社外からの利用を可能にしたと発表した。2024年度の秋をめどに、一般ユーザーへの公開を予定している。
まずは第1ステップとして、建材メーカーを中心に公開し、低炭素建材のデータ拡充を図る。また、並行して有識者にデータベースを使用してもらい、システムの改良と改善を重ねて機能を充実させていく。
近年は、地球温暖化防止の観点から、建物の設計や建設時のCO2排出量削減が求められている。建物に関連するCO2排出量は、建材の製造から調達に関連する割合が高く、削減のためにはよりCO2排出量の低い建材の採用が重要になる。
東急建設はこれまで、建材メーカーへのヒアリングを通して社内用の低炭素建材データベースを構築し、CO2排出量の低い建材の情報を蓄積してきた。一方で、単独での情報収集や更新では、収集データが限定的なものになるという課題を抱えていたという。今回、幅広く建材情報を収集して更新性を向上させることを目的に、低炭素データベースを試験的に社外公開することとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 大手ゼネコンの建設DX戦略:建設業の経営者は何をDXのゴールとすべきか?変革の本質や苦労話をゼネコン4社が徹底討論
東急建設、鴻池組、大林組、西松建設の建設DXで陣頭指揮を執る4人の担当者が、MCデータプラス主催の「建設DXカンファレンス2024」で、「DXを推進した先で何を“成果=ゴール”と考えるか?」をテーマに、経営目線でDX戦略の方向性や現状の課題について熱論を交わした。 - 現場管理:ゼネコン21社が「AIカメラ」を活用した配筋検査サービスを先行導入
配筋検査システム協議会のゼネコン21社は、配筋を立体検知するAIカメラを活用し、配筋検査作業の時間を半減するサービスを先行導入した。 - 製品動向:段ボールから建物用セルロース系断熱材を製造、東急建設が米ベンチャーに出資
東急建設は、リサイクル段ボールを原料に建物用のセルロース系断熱材を製造/販売する米国のベンチャー企業CleanFiberに出資した。 - 導入事例:建設現場の移動車を「eKクロス EV」に置き換えで年間1.67tCO2削減、東急建設ら3社
東急建設は、建設現場への移動車両を電気自動車に置き換え、建設現場の温室効果ガス削減に取り組む。EV導入にあたって三菱オートリースとエネチェンジが、車両導入と充電器の提供をサポートする。 - スマートコンストラクション:スマホで使える土木現場用の「配筋自動検査システム」を開発、東急建設など4社
東急建設、北野建設、佐藤工業、ピーエス三菱は共同で、スマートフォンなどの汎用機で撮影ができる土木現場用の配筋自動検査システムを開発し、2024年度から現場での試行導入を開始する。撮影した写真は公衆回線を使用してサーバに送信し、遠隔での立会時には、配筋の自動検査と同時に計測結果帳票の共有も可能になる。 - 現場管理:建設現場の労災未然防止にAI活用、東急建設がUNAIITのシステム導入
東急建設は、労働災害未然防止活動の強化を目的に、自社用にカスタマイズした労働災害事例検索システムと、対話AIを活用して過去の災害事例や作業のリスクを示す「災害GPT」を導入した。