建設現場で温室効果ガス排出量算定のDX技術開発へ 鴻池組など3社が連携:脱炭素
鴻池組とMCデータプラス、ゼロボードは共同で、建設現場の温室効果ガス排出量算定のDXに取り組む。鴻池組の建設現場に、ゼロボードの温室効果ガス排出量算定/可視化クラウドサービスを導入し、排出量情報を一元管理するとともに、MCデータプラスの施工管理サービスとのデータ連携機能を開発する。
鴻池組は2024年5月16日、MCデータプラス、ゼロボードと共同で、建設現場の温室効果ガス(GHG)排出量算定のDXの取り組みを開始すると発表した。MCデータプラスの施工管理/調整業務の効率化システム「ワークサイト」と、ゼロボードのGHG排出量算定/可視化クラウドサービス「Zeroboard」間のデータ連携機能を開発し、GHG算定業務の効率化を目指す。
まずは、2024年10月をめどに一部現場のシステムに実装し、2025年1月からは全現場への本格導入を進める。
重機などの稼働時間データをもとにGHG排出量を自動算定
今回の取り組みでは、鴻池組が各建設現場にZeroboardを導入し、現場からの活動量データ収集を効率化してGHG排出量情報を一元管理する。また、既に利用中のワークサイトからZeroboardへのデータ連携機能の開発を進める。
ワークサイトで管理している重機などの稼働時間データをZeroboardに連携することで、活動量からGHG排出量を自動的算定可能になる。これにより、現場の入力工数削減による省力化や、業務の属人化を解消し、継続的なGHG排出量の管理や運用を実現する。
ワークサイトは、建設現場の管理や調整業務をデジタル化し、業務効率化を支援するサービスだ。作業予定や実績の確認から、安全巡視結果や問題箇所の指摘事項、ゲートや揚重機の使用予定まで、さまざまなデータをWeb上で一元管理できる。
Zeroboardは、GHG排出量算定/開示/削減までを支援するサービスで、国内外のサプライチェーン排出量や製品別/サービス別の排出量(CFP、カーボンフットプリント)をクラウドで算定/可視化する。削減貢献量や水資源などの登録も可能で、各種レポート出力にも対応している。ユーザー企業の課題に合わせたGHG削減ソリューションも提供し、建設業界向けの「Zeroboard construction」の他、物流業界向けの「Zeroboard logistics」、欧州電池規則対応向けに開発した「Zeroboard for batteries」などを展開する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 産業動向:高砂熱学とAutodeskが戦略的提携を再締結 BIMを中核に業務プロセス全体を変革
高砂熱学工業と米Autodeskは、「戦略的提携に関する覚書」を更新した。両社は、BIMを中核とした新たな業務プロセスの確立と、建物運用時のカーボン排出量を含む建物ライフサイクル全体でのカーボン最適化を目指す。 - BIMを軸とした建設業の未来像 Vol.1:建設業がBIMで目指すべき“サステナビリティ”への道 世界最古の規格協会BSIが提言
国内でもBIMの国際規格「ISO 19650」を取得する企業が増え、BIM=情報マネジメントの概念が浸透してきている。ISO規格の策定や認証サポートを国内外で展開するBSI(英国規格協会)は、BIMが作業効率化や建設生産プロセスの全体最適化だけでなく、環境負荷の軽減やエネルギー効率の向上など、サステナビリティ推進の基盤にも成り得ると提案する。 - 産業動向:日産のEV中古バッテリーを現場用発電機の代わりに 建機給電で道路舗装も切断
第一カッターとブルースカイテクノロジーは、可搬式蓄電池のプロトタイプを共同開発した。EVのリユースバッテリーを用い、パワーコンディショナーで道路舗装を切断する電動建設機械などを駆動できる。 - カーボンニュートラル:建設特化のCO2排出量算出サービス「TansoMiru(タンソミル)」の提供開始、リバスタ
リバスタは、建設業界向けのCO2排出量算出、可視化クラウドサービス「TansoMiru」の提供を開始した。第1弾の「TansoMiru管理」では、CO2排出量を現場単位で可視化し、集計結果を支店や会社単位でレポーティングできる。 - 第17回「建築材料等判断基準WG」:建材トップランナー制度の対象が拡大、大型建築物などのサッシ・複層ガラスも対象に
高機能な建材の普及を目的に、省エネ法のもとで運用されている「建材トップランナー制度」。政府では今後、中高層住宅・大中規模建築物用のサッシ・複層ガラスを建材についても、トップランナー制度の対象としていく方針だ。 - 導入事例:建設現場の移動車を「eKクロス EV」に置き換えで年間1.67tCO2削減、東急建設ら3社
東急建設は、建設現場への移動車両を電気自動車に置き換え、建設現場の温室効果ガス削減に取り組む。EV導入にあたって三菱オートリースとエネチェンジが、車両導入と充電器の提供をサポートする。