東急不動産が国内事業会社初の「RE100」達成、全204施設を再エネ電力に切替え:脱炭素
東急不動産は、オフィス/商業施設/ホテルなど全204施設で使用する電力を100%再エネ化に切り替え、気候変動に関する国際NGO「CDP」から「RE100」の認定を受けた。
東急不動産は2024年4月25日、自社の事業所と保有施設で使用する電力の100%再生可能エネルギーへの転換が2022年12月1日付けで完了し、金融機関を除いた事業会社として初めて、気候変動に関する国際NGO「CDP」から「RE100」の認定を受けたと発表した。
1年間の再エネ電力使用量は約3億kWhに
RE100は、世界で影響力のある企業や団体が遅くとも2050年までに、事業で使用する電力を100%再エネで賄うことを目指す国際イニシアチブ。東急不動産は2019年に国内不動産業で初めて加盟した。
RE100達成を対外的に発信するには、1年間の再エネ利用実績をまとめ、RE100事務局(CDPとClimateGroup)の審査を受ける必要がある。東急不動産は、オフィス、商業施設、ホテルなど全204施設を対象に、2022年12月1日から2023年11月30日までの取り組みに関する実績報告と開示申請を行い、CDPから正式に認定された。
なお、RE100が定める技術基準を満たすグリーンガスが国内で調達不可能なため、今回のRE100達成では、コジェネレーション自家発電による電力0.2%分は対象から除外される。RE100事務局が発行した2023年開示報告書では、再エネ量は「99.8%」と開示されている。
事業ブランド「ReENE」を中心に、再エネ事業を幅広く展開
東急不動産はオフィスビル、商業施設、ホテルやリゾート施設/シニア住宅などを運営するとともに、2014年に再エネ事業に参入し、2018年には事業ブランド「ReENE(リエネ)」を立ち上げ、2024年3月末時点で1.7GWを超える再エネ事業を展開している。
1年間の再エネ電力使用量は約3億kWhで、約98%を自前の再エネ発電所で賄っている。これらの取り組みによるCO2排出削減量は年間約13万トン(一般家庭約6万9000世帯分のCO2排出量に相当)に達する。
東急不動産は今後も、自社における再エネ電力の継続利用とともに、自社施設の再エネ化やコーポレートPPAなどの再エネ電力供給を行い、脱炭素社会の実現を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- リテール&ロジスティクス:九州最大級の物流施設「T-LOGI福岡アイランドシティ」が竣工、延べ床面積14.8万m2 東京建物など
東京建物、東急不動産、西日本新聞社、丸紅が開発を進めてきた、福岡県福岡市のマルチテナント型物流施設「T-LOGI福岡アイランドシティ」が完成した。地上6階建てで、延べ床面積は約14万8350平方メートルを見込み、延べ床面積ベースで九州最大の物流施設となる計画だ。 - プロジェクト:白金高輪エリアの1.6ha大規模再開発が始動、東急不や大成建設らで2028年度に完成
東急不動産、大成建設、三井不動産レジデンシャル、大成有楽不動産、日本郵政不動産は東京都港区白金一丁目の約1.6ヘクタールに及ぶ再開発事業で、東京都知事より権利変換計画の認可を受けた。 - ロジスティクス:東急不動産、茨木市に延べ16万m2の物流施設竣工 屋根上に約4.8MWの太陽光発電
東急不動産が大阪府茨木市で計画していた物流施設「LOGI'Q(ロジック)南茨木」が、西松建設の施工で竣工した。敷地面積約6万4510平方メートル、延べ床面積約16万1539平方メートルのS造4階建てで、東急不動産の物流施設では過去最大規模となる。屋根上に約4.8MWの発電能力を持つ太陽光発電設備を設置し、発電した電力は自家消費する。 - プロジェクト:渋谷駅隣接の複合施設「Shibuya Sakura Stage」が竣工、順次開業へ
東急不動産が渋谷駅周辺再開発の一環として建設していた複合施設「Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)」が竣工した。 - 次世代のスマートビル:ソフトバンクと日建設計が次世代スマートビルの新会社設立 データを食べて進化する“オートノマスビル”
情報処理推進機構(IPA)のデジタルアーキテクチャ・デザインセンター(DADC)で、スマートビルの定義やシステムアーキテクチャ、運用プロセスなどを示す「ガイドライン」が2023年4月に公開され、海外に遅れること国内でもスマートビル化の流れは着実に進展しつつある。そうしたなかでソフトバンクが日建設計をパートナーとし、建物の統合基盤“ビルOS”を核に、次世代のスマートビル構築を設計段階から支援する合弁会社を設立した。将来は、海外へOSやアプリを含むパッケージ販売も視野に入れている。 - 地場の建設会社が手本にしたい建設DX:「北野建設」社長に聞くー企業風土も含む、IT改革に踏み切った地方建設業のDX戦略【全文公開】
IT導入は、多くの地方建設会社が必要性を認識つつも戸惑い、仮に採用しても使いこなせず放置してしまうケースをよく耳にする。しかし、長野で創業した地域密着型の地場ゼネコンは、IT全社導入を敢行し、建設業のデジタル変革へ踏み出すことに成功したという。