建築会社で朝6時からの時差通勤制度開始、朝方勤務者に手当も オープンハウス・アーキテクト:働き方改革
オープンハウス・アーキテクトは、始業時間を朝6時まで前倒しできる「時差出勤」と、朝方勤務者に手当を支給する「朝活インセンティブ」の運用を開始した。長時間労働を是正するとともに、社員のモチベーションや業務パフォーマンスの向上を目指す。
オープンハウスグループで建築事業を担うオープンハウス・アーキテクトは2024年4月25日、働き方改革の一環として、正社員を対象に「時差出勤」と「朝活インセンティブ」 を導入し、運用を開始していることを明らかにした。
午前6時から30分刻みで時差出勤、「朝活」で手当も
新制度は、3カ月の試験導入を経て、2024年2月に本格導入した。時差出勤制度は、1日の所定労働時間8時間(休憩1時間)は変更せずに、始業時間を午前6時から午前8時30分までの30分単位で選択できる。開始時刻に合わせて終了時刻を変動させることで、社員の働き方を効率化する。午前6時の勤務開始は、コンストラクト事業部のみが対象。一部の社員(営業部/名古屋事業部品質管理G/関西事業部品質管理担当/カスタマーサポート担当/カスタマーサポート部)については、10時からの勤務も選択可能だ。
また、朝活インセンティブ制度では、時差出勤制度を利用し、かつ9時より前に勤務を開始した場合に、30分当たり300円の手当を支給する。フレキシブルな働き方を支援することで、全社での労働時間の短縮につなげる。管理監督者は対象外で、午前6時勤務開始のコンストラクト事業部は、午前8時までが対象時間だ。
なお、時短勤務者は両制度とも対象外。
朝活により、業務効率向上やモチベーションアップなどの効果を確認
制度を利用した社員からは、「早朝の時間に事務処理を済ませることで、現場により集中できるようになった」「朝活を利用して、健康的な食事を心掛けるようになった」「今後は資格取得などの勉強の時間に充てたい」などのポジティブな意見が聞かれたという
オープンハウス・アーキテクトはこれまでも、65歳以上のシニア社員を対象に週3日以上のシフトを選択できる「ハイブリッドワーク制度」や、産前産後/育児休暇をはじめとするライフイベントに応じて柔軟な働き方を選択できる両立支援制度の導入などの取り組みを進めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 建築設計×コンピュテーショナルの現在地:落合陽一氏の万博パビリオンを手掛けた「NOIZ」が語る「フィジカルとデジタルの境界に浮かぶ未来の建築設計」
大阪・関西万博で、テーマ事業プロデューサーの落合陽一氏が企画するパビリオン「null2」の設計を手掛ける「NOIZ」は、建築のフィジカル要素とコンピュテーショナルデザインなどのデジタル技術との融合で、新しい建築設計の可能性を模索している。null2で具現化を目指す、未来の建築デザインをNOIZの設計担当者に聞いた。 - 熱中症対策:WBGTを基準とした“熱中症対策”、宅配ボックス施工現場で労働環境を改善
日本宅配システムは、建設現場での熱中症による事故やケガを未然に防ぐ2023年版の「熱中症特別対策」を策定した。 - ファシリティマネジメント フォーラム 2021:コロナ禍だからこそ、オフィスやニューノーマル対応など新たな“FM戦略”を
コロナ禍によって、テレワークの普及や働く場所の在り方といった社会基盤に変革が起きている。しかし、社会変化に対して、PDCAサイクルで柔軟な対応力を備えるファシリティマネジメント(FM)を活用することで、より良い働く環境や持続可能な開発目標を実現し、ビルやオフィスの資産価値を向上させる機会にもなり得るという。 - 産業動向:建設エンジニアのコロナによる影響を調査、51%が働き方に変化
コプロ・エンジニアードは、全国の建設エンジニア772人を対象に、インターネット上で新型コロナウイルス感染症の影響に関するアンケート調査を行った。調査結果によれば、新型コロナウイルス感染拡大により、働き方に変化があった人が全体の51.3%を占めることが明らかになった。 - 新型コロナ対策:「中断継続と再開」“緊急事態宣言”延長でゼネコン各社に違い、鹿島はGWに6割の現場閉所
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に伴う、政府の緊急事態宣言が2020年5月31日まで延長されたことを受け、大手ゼネコでも工事中断を継続か再開か、各社それぞれで異なる方針を打ち出す動きがみられた。 - 業界動向:ゼネコン各社の“新型コロナ対応策”・清水・大林・鹿島ら現場を大型連休後まで原則閉所、竹中も方針表明
清水建設が政府の緊急事態宣言で対象地域が拡大された影響を受け、13都道府県の建設現場を宣言終了まで閉所することを決めた。この動きに呼応する形で、スーパーゼネコン3社をはじめ、建設業各社でも、現場を閉じる対策が拡大している。