施工シミュレーターの機能を拡充し東名リニューアル工事で運用、施工時間を削減:現場管理
大林組は、東名リニューアル工事で活用する施工シミュレーターに、最適な施工サイクルの提案機能と、リスクを可視化する機能を追加し、運用を開始した。現場の作業効率向上や労働災害の防止につなげる。
大林組は2024年3月22日、トヨタ自動車未来創生センターと共同開発した施工シミュレーター「GEN-VIR(ゲンバー )」に、最適な施工サイクルの提案機能と、リスクを可視化する機能を追加したと発表した。新機能は東名リニューアル工事で活用し、工事現場の作業効率を向上して高速道路利用者への影響を最小限に留めるとともに、労働災害の防止も図る。
2024年度には複数の現場にGEN-VIRを導入し、効率的かつ安全な建設現場を構築する考えだ。
大林組は、東名高速道路多摩川橋において、老朽化した高速道路コンクリート床版を新たな床版に取り換える工事を手掛けている。工期は2021年11月〜2024年11月下旬までの約3年間。工期や交通規制など、高速道路利用者への影響を最小限に抑えることが求められる一方で、限られた作業ヤード内では、大型車両の待機場所の確保や車両入退場に伴う作業員の待機時間の発生など、施工効率に関わる課題を抱えていた。
実装された追加機能のうち、最適な施工サイクルの提案機能では、作業員の行動を記録/分析し、理論上最適な施工サイクルを算出し提案する。また、リスクの見える化機能では、作業中の動作に起因する労働災害や第三者災害などのリスクを分析しバーチャル現場内に表示する。
追加機能によるリニューアル工事の改善効果、施工時間は約17%短縮
リニューアル工事では従来、高速道路上の作業ヤード内(全長495メートル)に施工エリアを4カ所設け、4班体制で施工していた。GEN-VIRによるシミュレーション結果をもとに、1エリア当たりの施工面積を拡大し、複数台の工事車両の待機場所を確保する3班体制に切り替えた。その結果、車両の入退場回数と作業員の待機時間削減を実現。車両入退場の回数は、4班体制時の32回から12回まで低減した。当初の施工計画に比べて1日当たりの施工時間は3時間20分(約17%)短縮した。
また、同工事では同じ施工サイクルを繰り返し行う。GEN-VIRの新機能を活用して理論上の最適な施工サイクルの検討や作業員の移動や休憩時間などの行動を記録/分析した結果、作業員ごとに休憩時間のばらつきがあることや、作業工程の理解度や作業の熟練度に違いがあることが明らかになった。
これらの要因を施工計画に反映させることで、施工サイクルの改善につなげた。さらに、トヨタ自動車の「かんばん方式」を参考に、現場作業員に色付きビブスの着用を実施し、より効率的な施工サイクルを実現できる体制を構築した。
また、GEN-VIRはバーチャル現場内に作業上のリスクを表示、分析する機能を備えている。作業前の安全教育に利用することで、作業員全員がリスクを共有し、危険に備えた動作確認や、安全対策が行えるようになった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- BIM:大林組とNEC、建設PLMシステムを構築 BIMを起点に建築物の構成情報を一元管理
大林組はNECと連携し、建築物の構成情報を一元管理できるシステムの構築を進めている。BIMを用いて業務プロセスを横断的に管理し、幅広い業務に利活用できる基盤の構築を目指す。 - 第8回 JAPAN BUILD TOKYO:eYACHOにAIによるKY活動支援とテレビ電話の新機能 2024年春リリース
MetaMoJiが開発した「eYACHO」は、紙の野帳をデジタルに置き換える現場管理アプリ。手書き入力に対応し、図面や工事日報、作業計画といった情報をリアルタイムで共有する。2024年春には、AIによるKY活動支援の「安全AIソリューション」と、手書きメモや音声を共有するテレビ電話「GEMBA Talk」の搭載が予定されている。 - 新建材:大林組がカーボンネガティブの注入材を開発、トンネル補修工事のCO2削減
大林組は、トンネル覆工裏込め注入技術「スペースパック工法」で使用する可塑性注入材について、製造時のCO2排出量を最大130%削減するカーボンネガティブタイプを開発した。従来と同じ性能や施工性を維持しながら、インフラ補修を低炭素化する。 - ロボット:大林組が「耐火被覆吹付けロボット」の改良版を開発 自立走行機能も強化
大林組は建設現場の省人化や生産性の向上を目指し、現場へのロボット導入による施工の自動化に取り組んでいる。今回、2019年に開発した「耐火被覆吹付けロボット」を小型化/軽量化し、自律移動機能を向上させた新型機(2号機)を開発した。 - 脱炭素:大林組、国内初の水素鉄道輸送を実施 CO2排出量を8割削減
大林組は兵庫県の建設現場で使用するグリーン水素の輸送手段を、トラックから鉄道に切り替えた。鉄道による水素輸送は国内初の試みで、トラックを使用した場合と比較して、輸送に伴うCO2排出量を約8割削減する。 - 再エネ:大林組の大規模製材工場で、オンサイトPPAの再エネ電力供給事業に着手
大林クリーンエナジーとサイプレス・スナダヤは、大規模製材工場でオンサイトPPAによる再エネ電力供給事業に着手した。工場屋根に2MWの太陽光発電設備を設置し、2024年12月の稼働以降は年間約970トンの温室効果ガス排出削減を見込む。