ニュース
大林組の大規模製材工場で、オンサイトPPAの再エネ電力供給事業に着手:再エネ
大林クリーンエナジーとサイプレス・スナダヤは、大規模製材工場でオンサイトPPAによる再エネ電力供給事業に着手した。工場屋根に2MWの太陽光発電設備を設置し、2024年12月の稼働以降は年間約970トンの温室効果ガス排出削減を見込む。
大林組のグループ会社大林クリーンエナジーと、同じくグループ会社で製材/集成材の製造を行うサイプレス・スナダヤは2023年12月19日、「オンサイトPPA(第三者所有モデル)」で再生可能エネルギー電力の供給に関する契約を締結したと明らかにした。
製材工場に、2MWの自家消費型太陽光発電設備を設置
契約締結に基づく共同事業では、サイプレス・スナダヤが愛媛県西条市に保有する東予インダストリアルパーク工場の屋根上に、大林クリーンエナジーが太陽光発電設備約2MW(メガワット)を設置。発電所から需要家に直接送電する「生グリーン電力」を供給する自家消費型オンサイトPPAを目指す。オンサイトPPAは、電力需要家とPPA事業者(発電事業者)が締結する「電力売買契約(PPA:Power Purchase Agreement)」の1つで、PPA事業者が需要家の土地や施設に、太陽光などの再生可能エネルギー発電設備を整備し、電力を供給する仕組み。
大林組も、建設事業者としての知見を生かし、既設屋根の強度を考慮した発電設備を最適配置するという。
電力供給開始予定は2024年12月で、年間自家消費量約184万kWh(キロワットアワー)を想定。そのため、工場の電力需要の約15%を賄(まかな)うことが可能で、年間約970トンの温室効果ガス排出削減が見込まれる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートメンテナンス:「超重要インフラ」の維持管理が崩壊する2030年クライシス 人材確保に向けたマイスターエンジの提言
2000年以降、生産年齢人口減少の1.5倍以上にもなる急速なペースで技術者の減少が進行しており、年々増加する超重要インフラとの需給ギャップから、2030年には3割以上の設備でメンテナンスが成り立たなくなる危機が迫っている。 - HEMS:大阪ガスが提供する遠隔AIを用いた自動VPP制御と省エネ制御のサービス
大阪ガスと大阪ガスの100%子会社のDaigasエナジーは、遠隔AIエネルギーマネジメントシステム「Energy Brain(エナジー ブレイン)」を用いた「自動VPP制御」と「省エネ制御」のサービスを提供している。 - 背景から実務の要点・今後のGXマネジメントまで解説:改正省エネ法の対応実務のポイント、2024年度からの報告・任意開示にはどう対応すべき?
2023年4月から施行された改正省エネ法。新たに再エネや非化石エネルギーの利用に関する内容を報告書に盛り込む必要があるなど、事業者はこれまでと異なる対応が求めらるようになりました。本稿ではこうした改正省エネ法に対する具体的な対応の要点や、今後の社会情勢を見据えたGXマネジメントのポイントまで解説します。 - カーボンニュートラル:清水建設が本社ビルでゼロカーボン実現、CO2排出量を実質ゼロ化
清水建設は、本社ビル(東京都中央区)で使用する熱、ガスのカーボン・オフセットを実施し、同ビルのエネルギー由来のCO2排出量が実質ゼロとなったことを発表した。 - あべのハルカスを抜き日本一の超高層ビルが誕生:「麻布台ヒルズ」の全貌を徹底解剖 高さ日本一330mの“森JPタワー”を含む、延べ86.1万m2の街が11月開業
日本一の超高層ビル「森JPタワー」を含む「麻布台ヒルズ」が、2023年11月24日にグランドオープンする。街全体の総延べ床面積は約86.1万平方メートルを誇り、オフィス総貸室面積は約21.4万平方メートルで数約2万人が働き、居住者数も約3500人と、いずれも六本木ヒルズの規模に匹敵し、これまでに森ビルが手掛けてきた都市再生事業の中でも最大のプロジェクトとなる。 - プロジェクト:大和ハウス、「つくば市吾妻20街区プロジェクト」本格着工
大和ハウス工業は、複合施設「(仮称)つくば市吾妻20街区プロジェクト」を2023年6月1日から本格着工した。つくばエクスプレス「つくば駅」直結の好立地が魅力で、竣工は2024年9月を予定している。