大林組がカーボンネガティブの注入材を開発、トンネル補修工事のCO2削減:新建材
大林組は、トンネル覆工裏込め注入技術「スペースパック工法」で使用する可塑性注入材について、製造時のCO2排出量を最大130%削減するカーボンネガティブタイプを開発した。従来と同じ性能や施工性を維持しながら、インフラ補修を低炭素化する。
大林組は2024年2月7日、トンネルの覆工(ふっこう)や護岸などの補修に用いる裏込め注入技術「スペースパック工法」において、CO2収支マイナス(カーボンネガティブ)の可塑性(かそせい)注入材を開発したと発表した。標準型の注入材と比較して、製造時のCO2排出量を最大130%削減する。
低炭素型注入材への適用でCO2排出量を最大約250%削減
スペースパック工法の注入材はこれまで、「標準型」と、セメント系接合材の一部を高炉スラグに置き換えた「低炭素型」を使用してきた。今回開発したカーボンネガティブタイプの注入材は、標準型注入材にCO2を吸収/固定化した炭酸カルシウムを主成分とする粉体を混合することで、製造時のCO2排出量をマイナスとした。また、低炭素型注入材に同様の処置を行いカーボンネガティブタイプとすることで、製造時のCO2排出量を最大約250%削減できる。
新しい注入材は、トンネル覆工の注入材に必要な強度や流動性、充てん性などに加え、さまざまな用途に対応した性能(長距離圧送性/流水不分離性)も保持し、従来と同様の方法で施工が可能だ。
大林組は今後、トンネル以外の護岸、堤防、高架橋の基礎などにも幅広く応用できるカーボンネガティブタイプの可塑性注入材として、積極的に提案していく。
CO2排出量をマイナスにするコンクリートを利用
大林組は2022年、製造時のCO2排出量を最大で80%削減する環境配慮型コンクリート「クリーンクリート」の技術を基に、炭酸カルシウムを主成分とする粉体を混ぜ合わせることでCO2排出量を差し引きゼロからマイナスにできる「クリーンクリートN」を開発した。今回開発した注入材は、クリーンクリートNの技術を利用している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボット:大林組が「耐火被覆吹付けロボット」の改良版を開発 自立走行機能も強化
大林組は建設現場の省人化や生産性の向上を目指し、現場へのロボット導入による施工の自動化に取り組んでいる。今回、2019年に開発した「耐火被覆吹付けロボット」を小型化/軽量化し、自律移動機能を向上させた新型機(2号機)を開発した。 - 脱炭素:大林組、国内初の水素鉄道輸送を実施 CO2排出量を8割削減
大林組は兵庫県の建設現場で使用するグリーン水素の輸送手段を、トラックから鉄道に切り替えた。鉄道による水素輸送は国内初の試みで、トラックを使用した場合と比較して、輸送に伴うCO2排出量を約8割削減する。 - 再エネ:大林組の大規模製材工場で、オンサイトPPAの再エネ電力供給事業に着手
大林クリーンエナジーとサイプレス・スナダヤは、大規模製材工場でオンサイトPPAによる再エネ電力供給事業に着手した。工場屋根に2MWの太陽光発電設備を設置し、2024年12月の稼働以降は年間約970トンの温室効果ガス排出削減を見込む。 - 調査レポート:「スーゼネ3社で売上好調も、建設コスト高で減益」2024年第2四半期決算
建設業関連6業種の第2四半期決算実績(2024年3月期)をまとめた。いずれの業種も売上高は前年同期比で増加したが、長引く建材やエネルギーの価格上昇により、収益力が低下しているケースも見られた。 - 脱炭素:万博「カルティエ」パビリオン建設工事で建材のCO2排出を半減、大林組
大林組は、大阪・関西万博の「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」(発注者:リシュモン ジャパン カルティエ)建設工事で、低炭素型の鉄骨やコンクリートの活用、過去の万博で使用されたファサードのリユース、基礎鉄骨へのリース材採用などにより、通常の建設資材を使用した場合と比較して、CO2排出量を約50%削減する。 - ドローン:Starlinkとポート付きドローンで目視外自律飛行、現場監理の時間を8割短縮 大林組とKDDI
大林組とKDDIスマートドローンは、目視外で自律飛行し、建設現場やインフラの巡視、点検、計測、異常検知を自動で行うドローンシステムを開発した。実証では、現場監理業務の時間を80%削減し、官民研究開発投資拡大プログラムでA評価を獲得した。