東洋建設、AIを活用し技術者の能力向上へ 評価システムと学習管理システム導入:AI
東洋建設は建築施工職員を対象に、AIを活用した「能力評価システム」と、場所や時間を選ばずに利用できる教育プラットフォーム「LMS」を導入した。将来は能力評価データを人事データと結合し、各個人のロードマップや、能力に応じた研修プログラム、ジョブローテーションに活用する。
東洋建設は2024年3月5日、技術者の能力向上を目的に、建築施工職員を対象としたAIによる「能力評価システム」と、場所や時間を選ばずに利用できる教育プラットフォーム「LMS(学習管理システム)」を導入したと発表した。将来は能力評価データを人事データと結合し、各個人のロードマップや、能力に応じた研修プログラム、ジョブローテーションへ活用することを想定している。
能力評価システムは、L is B社の協力を得て開発した。東洋建設が職位ごとに設定した能力要件について、組織運営、工事管理などでの達成レベルを172項目に分類し、HRBrain社の人材管理システム「HRBrain(エイチアールブレイン)」を利用して評価する。この評価結果をAIが分析し「能力評価シート」として職員にフィードバックする。
これにより、職員は自身のスコアや同一職位における偏差値、スキルの特徴を客観的に把握できる。自身の現状のレベルと目指すべき到達レベルを客観的に理解し、実行性のある目標設定を行うことが可能になる。
東洋建設ではこれまで、入社から10年で作業所長を育成する「10年教育プログラム」を展開してきたが、職員が自己の現状レベルを把握するための客観的、定量的な分析データがなく、目標の到達レベルが分かりづらいという課題があった。そこで今回、新たに能力評価システムを導入した。
また、10年教育プログラムでは、工程管理や施工図の作成、予算管理などの課題を、集合研修や先輩社員によるOJTで運用してきた。この一部をeラーニングに移行し、場所や時間を選ばずに利用できる教育プラットフォームとして、レビックグローバル社のLMS「SmartSkill Campus(スマートスキルキャンパス)」を導入した。LMSでの学習成果は「能力評価システム」のスコアに反映し、知識の習得やスキル向上のためのモチベーション向上につなげる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 建設キャリアアップ:CCUSに「計装工事技能者」追加 2月1日から能力評価を開始
建設キャリアアップシステムの能力評価基準に、「計装工事技能者」が新たに追加された。 - 第8回 JAPAN BUILD TOKYO:おはよう/おつかれの挨拶だけで出退勤登録 チャットボットで建設業の業務を効率化するL is B
L is B(エルイズビー)は、「ライフ イズ ビューティフル」の頭文字を元とするソリューション開発会社。最近注力しているのは、生成AIを活用したビジネスチャット「direct」だ。開発当初は、さまざまな業種の現場で、円滑なコミュニケーション実現を目的としていたが、利用企業4000社超の半数近くを建設業が占めるという。 - 現場管理:鹿島、画像AIで作業エリア内の技能者数と作業時間を可視化 歩掛りを自動算出
鹿島建設は、建設現場の固定カメラの映像を画像AIを活用して解析し、作業に関わる技能者の人数と作業時間を把握できるシステムを開発した。工事出来高との連携により、歩掛りを正確に自動算出する。 - 現場管理:吊り荷直下への侵入をAIとGNSSでリアルタイム監視 熊谷組が安全システム開発
熊谷組は、AIとGNSSを活用し吊り荷直下への侵入者をリアルタイムで監視できる安全システムを開発した。危険エリアへの侵入時には警報装置で注意喚起する。また、吊り荷真下をLED投光器で照らして可視化し、事故を未然に防ぐ機能も搭載した。 - “土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(23):点群とAIを土木の設計や維持管理に応用する最新の技術動向【土木×AI第23回】
連載第23回は、土木領域の設計や施工、維持管理などで活用が広がっている「点群」にスポットを当てます。点群から形状を抽出する方法や施工前後の比較、深層学習を用いた「セマンティックセグメンテーション」で地物を分類する研究などを紹介します。 - 第8回 JAPAN BUILD TOKYO:eYACHOにAIによるKY活動支援とテレビ電話の新機能 2024年春リリース
MetaMoJiが開発した「eYACHO」は、紙の野帳をデジタルに置き換える現場管理アプリ。手書き入力に対応し、図面や工事日報、作業計画といった情報をリアルタイムで共有する。2024年春には、AIによるKY活動支援の「安全AIソリューション」と、手書きメモや音声を共有するテレビ電話「GEMBA Talk」の搭載が予定されている。