国土交通省 不動産・建設経済局は2024年1月11日、建設技能者個々の技能や経験を評価し、保有資格や就業日数に応じて4段階に判定する「能力評価(技能レベル判定)」の対象分野に、「計装工事技能者」を新たに追加すると発表した。
建設技能者の能力評価制度は、職種ごとの能力評価基準に基づき、建設キャリアアップシステム(CCUS)に登録される建設技能者一人一人の技能や経験を客観的に評価する仕組み。制度では、専門工事業団体などが分野ごとに能力評価基準を策定し、国土交通大臣の認定を受ける必要がある。基準認定を受けた分野は、各団体の基準に基づき技能者の経験、知識、技能、マネジメント能力に応じて4段階で技能レベルを判定し、技能レベルに応じた建設キャリアアップカード(ゴールド、シルバー、ブルー、ホワイト)が技能者本人に交付される。
今回、一般社団法人の日本計装工業会が計装工事技能者の能力評価基準を策定し、2024年2月1日から計装工事技能者を含む42分野で、能力評価が実施されることとなった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「建設サイト・シリーズ」ユーザーミーティング2022(4):【建設サイトReport】飛島建設が全現場で導入、CCUSと連携した多機能プラットフォーム「e-Stand」
飛島建設は、建設現場の生産性向上に向け、安全教育などと電子商取引の機能を併せ持つ、独自の共創プラットフォーム「e-Stand」を開発した。e-Standと、顔認証の機能を備える建設キャリアアップシステムと連携させるなど機能拡充も図り、将来は自社だけでなく、他ゼネコンとの共創も目指している。 - 「建設サイト・シリーズ」ユーザーミーティング2022(1):【建設サイトReport】大和ハウスの「新・担い手3法」への対応策 “現場管理を無人化”するデジコンPJ
大和ハウス工業では、「新・担い手3法」に対応すべく、その第一歩として、建設キャリアアップシステムを導入し、顔認証システムをベースにしたグリーンサイトによる入退場管理の積極的な導入を進めている。将来は、現場作業者の管理を無人化することで、管理コストを減らし、その余剰をデジタル技術に分配し、建設業の処遇改善や給与アップにまでつなげることを目指す。 - 第5回 建設・測量生産性向上展:「2024年問題を前に、CCUS活用など建設業の労働環境はどう変革すべきか」芝浦工大 蟹澤教授が提言
2023年から2025年にかけて、建設業界には大きな環境の変化が訪れる。既に建設キャリアアップシステムがスタートし、2022年10月には加入者が100万人を突破。2023年4月には、公共工事でCCUSの準拠が原則必須になった。この他にも、2023年10月にインボイス制度の施行、2024年4月には残業時間の上限規制適用、さらに2025年4月には改正建築基準法も予定されている。 - 建設キャリアアップシステム:建設キャリアアップシステム(CCUS)運用5年で登録技能者124万人 PC不要のロギング機能も導入
建設業振興基金の「建設キャリアアップシステム(CCUS)の運営状況」によると、建設技能者の登録者数は124万1884人で、年々普及しているものの、2019年の運用開始時に目標とした5年後には全技能者約324万人にCCUSカード発行という目標には届いていない。 - 調査レポート:H&Companyが建設業の離職理由と給与動向を調査「中小企業の給与水準向上が離職を食い止める糸口に」
H&Companyは、建設技術者の離職理由と給与動向について分析し、レポートにまとめた。その結果、建設業の離職理由として「収入が少ない」が最多となったが、平均年収は、他産業と比較して約70万円高い一方で、大手企業と中小企業の年収格差が大きいと分かった。