点群とAIを土木の設計や維持管理に応用する最新の技術動向【土木×AI第23回】:“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(23)(2/2 ページ)
連載第23回は、土木領域の設計や施工、維持管理などで活用が広がっている「点群」にスポットを当てます。点群から形状を抽出する方法や施工前後の比較、深層学習を用いた「セマンティックセグメンテーション」で地物を分類する研究などを紹介します。
点群セグメンテーションで河川構造物の設計や維持管理に活用
深層学習を用いた画像認識の一つ「セマンティックセグメンテーション」※4を点群データに応用することで、地物や部位などを効率よく分類可能です。
※4 “土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(4):「コンクリ構造物のひび割れAI点検で精度を上げるには?段階的手法の有効性」
文献5では河川構造物の設計や維持管理を取り上げています。下図は、河川の周辺道路の地物(付属物)を分類している例です。下図の点群データに対して、AIによる点群セグメンテーションを適用した結果がその下の図になります。高い精度で、分類していることが分かります。
鋼構造物は、下図左のように、部材や鋼板が複雑に組み合わさった形状をしていることが珍しくありません。そのため、既設構造物を鋼板などで補強する場合は、現場の寸法や形状を計測して設計する必要があります。そこで、下図右のように現況を点群で取得した上で、コンピュータ上で補強板の3次元モデルをあてはめることで、補強の設計や施工を合理化しようと試みているのが文献6です。複雑な形状も3次元で見通しよく検討することが可能になります。
点群を活用すれば、土木構造物の3次元形状を効率的に取得できます。点群データを処理することで、部材を認識して分類し、寸法や体積などの数値を得られるため、施工や維持管理の“現場DX”につながる基本的な技術となっていくのではないでしょうか。
点群データから3次元モデルを生成したり、解析計算に利用したりするなどのユースケースへの適用も進められています。AIとの組み合わせによって、点群計測や処理の精度が向上し、利活用シーンがさらに広がっていくことが期待されています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- BAS:2024年度は「デジタル技術による人手不足支援と建物の脱炭素」に注力 ジョンソンコントロールズ
ジョンソンコントロールズは2024年度、デジタル技術を活用した人手不足への支援、建物の脱炭素化支援などを加速する。業務の効率化や自動化の先にある「自律的に進化するビル」の実現に向けた取り組みを、代表取締役社長 吉田浩氏が語った。 - 安全衛生:国交省、建設現場の事故データ1600件を一般公開 安全性向上に寄与
国土交通省は、2019〜2022年度に地方整備局/都道府県/政令市で発生した約1600件の建設現場での事故データを、Webサイトで一般公開した。事故の経緯や背景、発生後の対策などを広く周知することで、事故防止に役立ててもらう。 - スマートビル:スマートビル事業の拡大へ、エクシオグループがホテルOSや独自BASを持つ「X1Studio」と提携
エクシオグループは、IoTテクノロジーデザインやソフトウェアアプリケーションの開発を手掛けるX1Studioと、データセンターやスマートビルの事業拡大を目的に業務提携を締結した。 - AI:トンネル施工で軌道装置内の“人の立ち入りをAIで検出”、熊谷組とアクティオ
熊谷組とアクティオは、トンネル施工時に軌道装置内への作業員の立ち入りをAIで検出する「軌道装置接近警報システム」を開発した。脱着可能なカメラと警報出力機構を一体化し、AIの画像処理で、安全通路にいる人は除外して、軌条内にいる人物のみを検知する。 - 現場管理:AIで墜落制止用器具の不使用者を自動検知するシステム、レンタルを開始
西尾レントオールは、墜落制止用器具(安全帯)の不使用者を自動検知するシステムのレンタルを開始した。画像認識AI技術を活用し、フックを使用していない作業員を自動判定して通知するもので、レンタルにより現場導入のハードルを下げることで、墜落、転落事故防止を支援する。 - FM:行動認識AIで患者見守りの実証実験を開始 戸田建設とアジラ
戸田建設とアジラは、行動認識AIを搭載した「asilla」を精神科病院に導入し、患者見守りなどの実証実験を行う。