360度カメラとBIMを組み合わせ配筋検査を効率化 前田建設工業が全国展開へ:BIM
前田建設工業など3社は、360度撮影可能なデジタルカメラとBIMを活用した配筋検査システムを開発した。新技術を活用することで撮影にかかる時間を約8割削減できる。
前田建設工業、ピクシーダストテクノロジーズ、アクセンチュアの3社は2024年2月19日、360度撮影可能なデジタルカメラで建設現場の動画を撮影し、動画とBIMを重ね合わせたデータ上で対象物を測距(そっきょ)した静止画を切り出す技術を活用し、配筋検査システムを開発/構築したと発表した。前田建設工業は2024年4月をめどに、社内で新技術の全国展開を目指す。
配筋検査の現場試験では、360度動画とBIMを重ね合わせて、鉄筋の本数や位置が適切か、かぶり厚さが確保されているかなどを確認。従来の方法と比較して、撮影時間を約8割削減した。
技術の活用に向けては課題も
新技術は、360度動画とBIMの座標をそろえる技術により、現場の床に出した基準墨などに沿ってマークを設置し、BIM上にもこの位置を設定することで、360度動画に3Dモデルの重ね合わせを実現した。 重ね合わせ映像の中に仮想のスケールを配置し、画面上の任意の位置での目視検査も可能だ。短時間のレクチャーで誰でも撮影でき、また、動画であるため各部材の全体像を連続して記録できる。
社内だけではなく、建設業全体で広く普及させるため、撮影機材は民生品をベースにしており、ソフトウェアの外販も検討している。
一方で、活用に向けては課題もあるという。工事管理の現行制度では、工事記録の写真は現場で撮影した静止画であることが求められ、証憑(しょうひょう)として適切に記録管理する必要がある。工事写真の「撮影方法」の解釈はフィルムカメラ時代から変わっていない。しかし、360度動画から静止画を切り出すことが「撮影方法」として是認されれば、新技術を採用でき、撮影の手間を大幅に削減できる。
前田建設工業では、「撮影方法」の解釈見直しがあれば、新技術を工事記録方法として活用する方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 現場管理:三井住友建設が導入した「鉄筋出来形自動検測システム」が機能拡充 電子納品などにも対応
鉄筋工事の出来形管理は、作業者に多大な負担がかかっている。日立ソリューションズが開発した「鉄筋出来形自動検測システム」は、写真撮影だけで計測から帳票の作成までが完了する画期的なソリューション。 - 現場管理:清水建設とシャープの3眼カメラ配筋検査システム「写らく」のレンタル開始、鉄筋検出率99.99%
清水建設、カナモト、シャープは、国土交通省が2023年度内に予定している配筋検査システムの社会実装に先駆け、3眼カメラ配筋検査システム「写らく」を共同で製品化し、カナモトを通じたレンタル販売を開始する。 - ドローン:ACESとJFEエンジニアリング、ドローン自動配筋検査AIシステムを開発
ACESとJFEエンジニアリングは、ドローンを用いた自動配筋検査AIシステムのアプリケーション開発および検証が完了したと発表した。現場での実用化に向けて、試行実験を実施している。 - 建設技術展2022近畿:iPad Proで配筋検査を手軽に効率化、AR技術を活用した現場支援アプリ「BAIAS」
深刻化する建設現場の人手不足への対応に向け、身近なデジタルデバイスを活用して業務効率化を目指すアプリの開発が加速している。そのうちの1つエコモットの配筋検査ARシステム「BAIAS」は、iPad Proのみで鉄筋のピッチや径の計測を完了させられる。鉄筋コンクリート構造物の配筋検査は、事前準備や計測、測定結果の入力など多くの作業を必要としているため、手軽に作業者の負担を解消できるツールとして注目を集めている。 - 建設ICTで切り拓く、現場の安全衛生と生産性の向上:【新連載】建設ICTで切り拓く、現場の安全衛生と生産性の向上―「建設ICTってなんだろう」
本連載では、建設業向けにICT製品を展開している日立ソリューションズの販売チームが、それぞれの専門分野を生かして執筆します。建設業の「働き方改革」につながる現場作業の生産性向上や安全衛生といった身近な業務改革を中心に、実例をベースにお伝えしたいと考えています。連載第1回は、基礎的な内容として、建設ICTとはなにか、ICT導入効果とはをテーマに解説していきます。 - メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2022:“測る”の先にある価値を創造、現場の安全を守るソーキの各種計測システム
「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2022」で、計測機器のレンタル企業ソーキは、「測るの先に何があるのか、何をしたいのかを一歩先に進めたい」をコンセプトに、複数のサービスを紹介した。 - BIM:仮想空間上で自動配筋と自動配筋検査を実現するシステムを開発、前田建設工業
前田建設工業は、建築分野の鉄筋工事を対象に、仮想空間上で自動配筋・自動配筋検査を実現する鉄筋/配筋BIMシステム「アトアレ(ATARE)」開発した。今後は、BIMデータの構築手法やデータ連携のワークフローを改善することで、構造設計者が行う配筋検討作業の効率化や鉄筋専門工事会社が扱う業務のデジタル化を推進する。また、鉄筋加工工場における絵符の在り方や生産現場における材料の間配り、配筋検査の手法を確立し、デジタルデータを活用した働き方改革の実現につなげる。 - VR:VR技術を活用した施工管理者向け教育システムを発売、大林組と積木製作
大林組と積木製作は、鉄筋配筋の不具合をゲーム感覚で探せる施工管理者向け体験型教育システム「VRiel」を販売している。販売にあたり、VRielで体験できる部位(柱、梁、スラブ)や難易度のバリエーションも増やして、誰でも容易に使えるシステムに仕上げた。