シンガポールの建設専門工事会社に圧入機「ジャイロパイラー」納入、技研アジア:施工
技研製作所グループ企業の技研アジアは、鋼管杭回転切削圧入機「ジャイロパイラー」をシンガポールの建設専門工事会社に納入した。今後も、同地で増えている硬質地盤工事の需要に、独自のジャイロプレス工法で応えていくという。
技研製作所のグループ企業で、シンガポールに本社を置くGiken Seisakusho Asia(以下、技研アジア)は2024年1月10日、鋼管杭回転切削圧入機「ジャイロパイラー GRV1230」を同地の建設専門工事会社で技術提携先の「Guan Chuan Engineering Construction(以下、Guan Chuan)」に納入したと明らかにした。東南アジアのユーザーに、ジャイロパイラーを納入するのは初。
硬質地盤の工事案件が増加するシンガポールで工法普及を見込む
ジャイロプレス工法は、先端に切削爪を付けた鋼管杭を回転圧入することで、硬質地盤や既存構造物を貫通し、粘り強いインプラント構造物を急速構築する工法。既存構造物を打ち抜けることから残置物の撤去が要らず、掘削機による事前掘削も不要で、工費や工期を縮減できる。コンパクトな機体による“省スペース”“仮設レス”施工、“無振動・無騒音”施工が実現する。
シンガポールは、国土が狭く、施設や人口が密集する中での施工が求められるケースが多く、近年は、硬質地盤の工事案件が増加している。ジャイロプレス工法は、既存施設がひしめく現場における再開発事業や運河の護岸改修、海面水位上昇に備える堤防のかさ上げといった国土強靭化事業などでの採用が想定される。
納入先のGuan Chuanは硬質地盤対応機をシンガポールで初導入し、工法普及を自ら行うことで市場開拓してきた強力なパートナー。ジャイロパイラーによる鋼管杭回転切削圧入工法「ジャイロプレス工法」は、日本では1000件以上の採用実績があり、海外でも着実に広がっているものの、同国での実績はいまだなく、現地に実機がなかったことから提案活動が難しく、案件創出に時間がかかってた。今回の納入により、工法採用の具体化が進むことが期待される。
現地で実施したデモンストレーション会では、シンガポールの政府関係機関、建設コンサルタント、元請業者など80人以上が参加。再開発や高潮、洪水対策など、ジャイロプレス工法の優位性が生かせる多様なプロジェクトを計画する上流層へのアピールの場になったという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
産業動向:清水建設、タワークレーン遠隔操作システムを現場展開へ IHI運搬機械対応版を開発
清水建設は、鹿島建設や竹中工務店などが開発したタワークレーン遠隔操作システム「TawaRemo(タワリモ)」を、自社現場で展開する。導入に当たって、これまでTawaRemoでの適用実績がなかったIHI運搬機械製クレーンによる現場実証試験を行い、機上運転室からの操作と同等の生産性が得られることを確認した。デジタルファブリケーション:大成建設 技術センターに聞く 7軸自由度の“移動式3Dプリンタ”を開発した真意
大成建設は、今までになかったデザインや施工の効率化を可能にする手段として、建設用3Dプリンティングの技術開発に注力している。従来のガントリー型3Dプリンタを大幅に刷新した最新の移動式3Dプリンタは、これまで課題だった3Dプリント範囲の拡大や鉄筋かぶりの最適化などを実現し、建設用3Dプリンティングを次のステージに押し上げるデジタルファブリケーション技術として注目を集めている。施工:鉄骨造とCLTとのハイブリッド構造の適用範囲を拡大、熊谷組
熊谷組は、鉄骨造とCLTのハイブリッド構造「木質耐震垂れ壁構法」の適用範囲を拡大した。垂れ壁部材の寸法や柱スパンにも、新構法の対象が広がったことで、多様な建物や多くの箇所に木材活用が期待される。BIM:BIMリノベーションを“ベトナム”で事業開始 第一弾工事が地盤ネットの現地法人で竣工
地盤ネットホールディングスのベトナム法人JIBANNET ASIAは、ベトナムでBIMを用いたリノベーション工事の請負をスタートさせた。第一弾となる工事では、日本在住の施主や現地の施工業者と、BIMベースの立体的な図面とCGパースを用い、合意形成を図ったという。xR:現場をVRデータ化して施工管理する新サービス「Stages」開始、野原グループ
野原グループは、施工現場のVR撮影データを生成し、工事管理や監理業務といった施工管理を支援するサービス「Stages(ステージーズ)」を開始した。新工法:プレキャスト化で基礎梁の施工を合理化 PCa半部材を後打ちコンクリで一体に
安藤ハザマはプレキャスト(PCa)化により基礎梁の施工を合理化する「PCaパラレル基礎梁工法」を開発した。プレキャスト鉄筋コンクリート半部材(ハーフPCa部材)を使用し、施工現場で後から打ち込んだコンクリートで一体化することで、構造体/部材として機能させる。