鹿島、建設資材の運送を効率化 運送マッチングと中継システムを活用:導入事例
鹿島建設は、建設資材の運送を効率化するマッチングアプリの運用を開始した。また、物流センターを中継する資材運送システムの実証を行い、約6割のCO2削減効果を確認した。
鹿島建設は2023年12月26日、運送会社と建設現場で作業する協力会社をマッチングし、資材運送を効率化するアプリの運用を開始したと発表した。また、物流センターを中継して資材を運ぶ新たな物流システムの実証を行い、CO2排出量を従来比で約6割削減できたことを明らかにした。
今後はこれらの仕組みを全国の現場に導入して「物流の2024年問題」の解決を図るとともに、環境に配慮した運送を推進する。
協力会社と運送会社をマッチングし低積載を解消
車両の可能積載量を無駄なく活用するには、綿密な計画を立案し、現場で作業する協力会社と運送会社が調整を行う必要がある。鹿島建設は今回、ヤマトホールディングス傘下でグループ内の情報システム構築を担っているヤマトシステム開発と共同で運送マッチングアプリを開発し、運用を開始した。
アプリでは、協力会社が調達する資材の種類やスケジュールなどの情報と、運送会社が入力した車両サイズや配送ルート、合積みと帰り荷の状況などが、同じ画面で共有される。両者の情報を一元管理することで、運送の際に発生していた空間や重量のロスを明らかにし、低積載を解消する調整を容易に行える。
また、現場から搬出したい資材があれば、運送後に空荷となる車両に対し、帰路上にある資材置場に運送するようマッチングするといった活用も可能だ。
約60%のCO2削減効果を確認 資材運送効率化の仕組みを構築
さらに鹿島建設は、各資材メーカーから建設現場までの資材運送の効率化を目的に、物流会社であるセンコーの協力を得て、新たに物流センター中継システムを構築した。
資材の製造元は遠方にあることが多く、大型車両による一括運送が効率的とされている。一方で多くの現場には大量の資材を保管するスペースがないのが実情だ。今回構築したシステムでは、資材を製造元から大型車両で物流センターまで運送して一時保管し、工事のタイミングに合わせて小型車両で現場に運送する。
多様な資材を搬入する現場の効率化にも有効で、例えば集合住宅の工事を行う場合、物流センター内で住戸ごとに資材をまとめて梱包してから現場に運送することで、現場内での仕分けや運搬作業を最適化する。
鹿島建設が2023年4月から、システムを横浜市内の集合住宅工事現場に導入したところ、CO2排出量を従来比で約60%削減できたという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- BCP:スペースXの通信設備とホンダのバッテリーを搭載した「カート」を鹿島が開発
鹿島建設は、災害時や平常時にも、電力供給や通信環境を提供するカートを開発した。排気ガスが生じないポータブル電源を内蔵し、衛星インターネット通信の受送信設備も備えている。 - スマートコンストラクション:鹿島ら4社、山岳トンネル工事の補助工法を完全機械化 施工人員を25%減
鹿島建設ら4社は、山岳トンネル工事の補助工法であるAGF工法のうち、鋼管の供給と連結作業を完全機械化できる2つの装置を開発し現場で実証した。施工人員の25パーセント減と作業負荷軽減を確認したという。 - スマートコンストラクション:鹿島が「成瀬ダム」で完全自動化施工を実現 自動ダンプの運搬と荷下ろしで「現場の工場化」へ
鹿島建設は、自動化施工システム「A4CSEL」を適用した「成瀬ダム」の堤体打設工事で、新たに自動ダンプの運搬と荷下ろしを可能にし、製造から打設に至る全作業を完全自動化させた。建機の管制は、約400キロ離れた神奈川県小田原市の鹿島西湘実験フィールドで、3人の担当者が遠隔管理している。 - 建機自動化:JAXAと鹿島建設が“月面施工”を想定した建機の自律遠隔を実証
JAXAと鹿島建設、芝浦工業大学は、月面環境を想定し、「鹿島西湘実験フィールド」とJAXA相模原キャンパスをつなぎ、建機の自律遠隔施工の実証実験を行った。 - ロジスティクス:鹿島建設が物流施設開発に参入 初弾は東京と宮城で着工
鹿島建設は、物流施設の開発に乗り出した。開発から設計、施工までを一貫して手掛ける東京と宮城の2物件を皮切りに、物流施設のブランド「KALOC」を展開していく。 - スマートコンストラクション:鹿島が残コン/戻りコンゼロとCO2削減のシステムを現場適用 改良でCO2固定率20%アップ
鹿島建設は、建設現場で発生する残コンと戻りコンをCO2を利用してゼロにするシステムを開発していたが、今回スパイラル分級機と特殊混合装置を新たに組み込むことで、CO2を固定する効率を20%高めた。