「麻布台ヒルズ」の全貌を徹底解剖 高さ日本一330mの“森JPタワー”を含む、延べ86.1万m2の街が11月開業:あべのハルカスを抜き日本一の超高層ビルが誕生(7/7 ページ)
日本一の超高層ビル「森JPタワー」を含む「麻布台ヒルズ」が、2023年11月24日にグランドオープンする。街全体の総延べ床面積は約86.1万平方メートルを誇り、オフィス総貸室面積は約21.4万平方メートルで数約2万人が働き、居住者数も約3500人と、いずれも六本木ヒルズの規模に匹敵し、これまでに森ビルが手掛けてきた都市再生事業の中でも最大のプロジェクトとなる。
国際学校、ラグジュアリーホテル、慶應大医療センター、ミュージアムなども併設
森JPタワーに隣接して、2023年8月30日に開校するブリティッシュ・スクール・イン東京は、地下1階/地上7階建て校舎面積は約1万5000平方メートル。創立34年の歴史があり、英国式の教育カリキュラムを提供している現行の渋谷キャンパスと昭和キャンパスを統合移転する新校舎では、60カ国以上の国籍で生徒約740人が在籍する国際色豊かな学び舎となる。
レジデンスAの低層部1〜13階には、アマンの姉妹ブランドでサンスクリット語で「魂(Soul)」を意味する「Janu(ジャヌ)」の世界初となるホテル「ジャヌ東京」を開設。緑豊かな中央広場に面した絶好のロケーションに位置する122室のホテルは、デニストン設計事務所がインテリアデザインを担当し、総面積は約2万4600平方メートル、標準客室面積は約60平方メートルとし、トレーニングスタジオやフィットネスジムのある都内ホテル最大級となる約4000平方メートルのウェルネス施設も有する。
慶應義塾大学予防医療センターは、麻布台ヒルズ森JPタワーに東京都新宿区信濃町から移転し、2023年11月6日から運営を開始する。森JPタワー5階を人間ドックフロア、6階をメンバーシップフロアとし、両階を合わせた施設面積は約3900平方メートル。
センターでは、慶應義塾大学病院のスタッフによる高精度な人間ドックを設け、疾患のリスクを早期に発見するとともに、個別化する受診者のニーズに応じた最適な健診プログラムをサービス提供する。移転に伴う施設の拡張で混雑状態も緩和されるため、今以上に多くの方々の診察に応じられる快適な受診環境も整える。さらに最新の医療機器を用い、身体の部位や疾患に沿った各種検査メニューと大学病院の各診療科と連携したアフターケアも提供し、タワー4階の「麻布台クリニック」「麻布台西堀歯科」や会員制フィットネスクラブ「ヒルズスパ」などとも連携して街全体で人々の健康をサポートする。
街のあらゆる場所にパブリックアートを展示し、「街全体がミュージアム」
麻布台ヒルズは「街全体がミュージアム」も、都市開発のテーマに掲げている。ガーデンプラザAの地下1階〜MB階、ガーデンプラザBのB1階で、総施設面積約9300平方メートルのデジタルアートミュージアムとギャラリーをメインに、オフィスや住宅、ホテルのロビーや広場などでも街のあらゆる場所にパブリックアートを展示する。
さらに2024年1月には、「森ビルデジタルアートミュージアム:エプソンチームラボボーダレス」もお台場からガーデンプラザの地下1階に移転。エプソン協力のもと約560台のエプソン製プロジェクターや約540台のエプソン製PCで、新たなデジタルアートや日本未発表のプロジェクションマッピング作品を多数披露する。
東西貫通道路など地域インフラも整備
麻布台ヒルズのプロジェクトでは、地域インフラの整備にも取り組んでいる。計画地は、桜田通り、外苑東通り、麻布通りに囲まれていながら、東西を貫通する道路が未整備で、南北方向の主要な道路である通称「尾根道」は外苑東通りに抜けできないなど、不完全な交通網が長年の課題だった。
そこで交通網整備に向け、地区幹線道路を結ぶ南北、東西方向の道路(尾根道、桜麻通り)を新設。「六本木一丁目」駅と「神谷町」駅を結ぶ延長約700メートルの東西歩行者通路(地下)やデッキ、周辺市街地との結節機能となる約1000平方メートルの地下鉄連絡広場も整え、歩行者の利便性と回遊性を高めている。
「麻布台ヒルズ」各種資料: ※クリックで拡大
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボット:清水建設が半乾式耐火被覆吹付ロボの性能を検証、生産性の30%向上を確認
清水建設は、耐火被覆吹き付け作業の効率化と業務環境の改善を目的に、6軸のロボットアームを駆使して、被覆材を万遍なく吹き付ける半乾式耐火覆吹付ロボット「Robo-Spray」を開発した。今後は、Robo-Sprayの台車に電動走行機能を付加し、生産性をより向上させる予定だ。 - 導入事例:タワークレーン・エレベーターの稼働状況をリアルタイムに監視するシステム、清水建設
清水建設は、タワークレーンとエレベーターの揚重作業をリアルタイムにモニタリングする「揚重モニタリングシステム」を開発した。現在、同社が東京都港区で施工中の「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業(虎ノ門・麻布台プロジェクト)A街区建設所」で活用している。 - 導入事例:「虎ノ門・麻布台プロジェクト」で大型ディストリビュータを導入、清水建設
清水建設は、東京都港区で施工中の「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業(虎ノ門・麻布台プロジェクト)B-2街区」で、コンクリート打設工事を効率化する機械装置「大型ディストリビュータ」を導入した。今後、大型ディストリビュータを国内の大型現場に水平展開する。なお、大型ディストリビュータは極東開発工業から外販される予定だ。 - ロボット:清水建設とソニーが建設現場の巡回・監視ロボットの実用化に向けた実証実験を開始
清水建設とソニーグループは、建設現場の巡回、監視、出来高検査などの施工管理業務に、移動ロボットを導入する有用性の確認とその課題やニーズの整理を目的とした実証実験をスタートした。実証実験は、清水建設が東京都港区で施工を進める「虎ノ門・麻布台プロジェクトA街区」のタワービルで2021年11月から2022年6月まで行う。さらに、段差や開口、障害物などがある実際の建設現場で、ソニーのR&Dセンターが開発中の移動ロボット検証機を動作させ、性能評価と技術検証を実施する。 - 導入事例:手ぶらで現場に来ても次世代の施工管理が実現する分電盤デバイス、清水建設が“未来のヒルズ”新築工事に導入
清水建設は、2023年3月の竣工時に日本一の高さとなる虎ノ門・麻布台プロジェクトのA街区新築工事で、施工管理を効率化する分電盤タイプのデジタルデバイスを計127台導入し、施工管理の効率化をはじめ、超・超高層エリアでのWi-Fi網構築による自動搬送ロボットの自律運行や現場動画の送受信などに役立てている。 - 導入事例:虎ノ門・麻布台プロジェクト、下水熱を地域冷暖房に活用
虎ノ門エネルギーネットワークと東京都下水道局は、2023年に開業を予定する「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業」における下水熱利用事業に関する協定を締結した。再生可能エネルギーである下水熱を、同開発事業の地域冷暖房の熱源の一部とする。