「虎ノ門・麻布台プロジェクト」で大型ディストリビュータを導入、清水建設:導入事例
清水建設は、東京都港区で施工中の「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業(虎ノ門・麻布台プロジェクト)B-2街区」で、コンクリート打設工事を効率化する機械装置「大型ディストリビュータ」を導入した。今後、大型ディストリビュータを国内の大型現場に水平展開する。なお、大型ディストリビュータは極東開発工業から外販される予定だ。
清水建設は、東京都港区で施工中の「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業(虎ノ門・麻布台プロジェクト)B-2街区」で、コンクリート打設工事を効率化する機械装置「大型ディストリビュータ」を導入したことを2022年3月2日に発表した。
大型ディストリビュータの活用などで約2000人の省人化
虎ノ門・麻布台プロジェクトB-2街区は、地上54階建てで、高さが約240メートル、延べ床面積が約17万平方メートルのタワービルを建設する計画。建物は、共同住宅やホテル、診療所、店舗、集会場で構成され、主用途の共同住宅とホテルが居住性を問われるため、構造にはRC造を採用している。
RC造で求められるコンクリート打設工事の効率化に向けた取り組みの一環として、極東開発工業と清水建設が共同開発した大型ディストリビュータを採用した。
ディストリビュータは、文字通りコンクリートを分配する装置で、地上からコンクリートが圧送されてくる縦配管と直結されており、折り畳み式のブームを伸ばして縦配管と打設場所を結び、コンクリートを効率良く分配と打設する。さらに、縦配管と打設場所を結ぶ水平配管の敷設と撤去作業が不要になることから、ブームの自由度が高く任意の位置にコンクリートを手軽に分配し、作業効率を高める。
B-2街区に適用した大型ディストリビュータは、水平長29メートルの折り畳み式ブームを備えている他、従来のディストリビュータと大きく異なる点は、エレベーター開口内での展開に適したアウトリガーの開発により開口内の梁(はり)上に装置を容易に据え付けられ、装置の簡素化と軽量化でクレーンによる揚重と移設を実現している。
この結果、装置専用の床開口や開口部の大掛かりな構造補強が不要になるとともに、移設作業に要する時間を大幅に短縮した。
加えて、B-2街区では、大型ディストリビュータを2022年11月まで稼働し、4階の床から塔屋1階まで約4万立方メートルのコンクリートを打設するだけでなく、コンクリート打設工事の効率化と徹底したPCa化により、現場でのコンクリート打設回数と打設時間を大幅に削減し、約2000人の省人化を図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 虎ノ門・麻布台プロジェクト、下水熱を地域冷暖房に活用
虎ノ門エネルギーネットワークと東京都下水道局は、2023年に開業を予定する「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業」における下水熱利用事業に関する協定を締結した。再生可能エネルギーである下水熱を、同開発事業の地域冷暖房の熱源の一部とする。 - 清水建設とソニーが建設現場の巡回・監視ロボットの実用化に向けた実証実験を開始
清水建設とソニーグループは、建設現場の巡回、監視、出来高検査などの施工管理業務に、移動ロボットを導入する有用性の確認とその課題やニーズの整理を目的とした実証実験をスタートした。実証実験は、清水建設が東京都港区で施工を進める「虎ノ門・麻布台プロジェクトA街区」のタワービルで2021年11月から2022年6月まで行う。さらに、段差や開口、障害物などがある実際の建設現場で、ソニーのR&Dセンターが開発中の移動ロボット検証機を動作させ、性能評価と技術検証を実施する。 - 手ぶらで現場に来ても次世代の施工管理が実現する分電盤デバイス、清水建設が“未来のヒルズ”新築工事に導入
清水建設は、2023年3月の竣工時に日本一の高さとなる虎ノ門・麻布台プロジェクトのA街区新築工事で、施工管理を効率化する分電盤タイプのデジタルデバイスを計127台導入し、施工管理の効率化をはじめ、超・超高層エリアでのWi-Fi網構築による自動搬送ロボットの自律運行や現場動画の送受信などに役立てている。 - “慶應大予防医療センター”が虎ノ門・麻布台の超高層ビルに拡張移転、「街のウェルネス」を担う核に
慶應義塾大学病院予防医療センターが、虎ノ門・麻布台地区で開発が進む再開発事業のA街区メインタワーに移転することが決まった。予防医療センターを核に、スパ、フィットネスクラブ、レストランやフードマーケットといった施設や広場、菜園ともメンバーシッププログラムでつなぎ、外部施設や医療機関とも連携しながら、世界中で抱えている諸問題に対する1つの解として、再開発事業全体のコンセプトでもある真に豊かな「ウェルネス」を提示する。