ニュース
“ワークロイド元年”に下水道点検をDX!多脚式管渠調査ロボ「SPD1」を発表、テムザック:ロボット(3/3 ページ)
慢性的な人材不足に悩む、下水道管整備会社のニーズに応えるテムザックのクモ型ロボット「SPD1」。複数のロボットが群となって働き、それぞれが異なる役割をこなすことで、管渠内点検・調査業務の大幅な効率化を目指す。
多種多様なロボット開発を加速し、日本の社会課題に応える
2022年度をワークロイド元年と位置付けるテムザック。今回のSPD1を皮切りに、2022年12月には建設用ロボット、2023年度夏には農業用ロボットなど、多種多様なワークロイドのリリースを計画している。
川久保氏は、「ロボット開発で、日本社会が抱える問題に一石を投じることで、より良い社会になるための力になれるように努めていきたい。ロボット産業の裾野は広い。小型ロボットの技術が大型ロボットに生きることも、その逆のこともよくある。特定の業界に向けて開発した仕組みやサービスが、別の業界でも活用できるケースもある。今後も分野を絞らず、クライアントが抱えるさまざまな課題の解決のために、持てる力を発揮し、多様なロボット開発を進めていきたい」との意気込みを語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートビルで必要な複数のアプリを管理できるプラットフォームを開発、大林組
大林組は、国内外の複数企業とのオープンイノベーションで、スマートビルプラットフォーム「WELCS place」を開発した。今後はグループ会社である大林新星和不動産が所有するオフィスビル「oak港南品川」に導入し、利用範囲を拡大しつつ、将来は、オフィスビルだけでなくスマートシティー、工場、学校、病院、商業施設、ホテルといった用途の建物についても幅広く提案する。 - 東急建設がロボット大賞優秀賞、点検作業人数4割減可能のトンネル全断面点検システム
東急建設は、自社で開発したトンネル全断面点検システム「iTOREL(アイトーレル)」が第10回ロボット大賞の優秀賞を受賞したことを発表した。実証実験ではロボット技術により点検作業人数を4割、内業時間を18.5%を削減可能との数字が出ており、大きな効果を期待できる。同賞では実用的な点やその将来性が評価された。 - モビリティ・ロボット・建物設備の連携サービスを医療施設に導入、清水建設ら
清水建設は、ブルーイノベーションやオムロン ソーシアルソリューションズとともに、石川県加賀市の「加賀市医療センター」で、病院設備と複数のロボットを連携させたサービスの実証導入を行った。なお、今回の導入は、加賀市や3社が共同で内閣府から受託した「スーパーシティー構想の実現に向けた先端的サービスの開発・構築等に関する実証調査業務」として実施した。 - プラントの運用と維持管理の自動化を目指し、日鉄エンジニアリングとブライセンが協業
日鉄エンジニアリングは、ブライセンとともに、AIとIoTを用いて、プラント操業の自動化を目指す統合プラットフォーム「Think Platform」のサービス拡充に向け、開発から運用まで包括的に協業することで合意した。 - 大和ハウスとAutodeskが3度目のMOU締結、設計〜施工のBIM連携やデジタル人財育成で連携
大和ハウス工業と米Autodeskは、これまでBIMを核に取り組んできた建設DXをより深化させるべく、3度目となる戦略的連携に関する覚書を交わした。 - 長時間のドローン飛行を可能にするロボデックスの「水素燃料電池システム」
多くのドローンでは、バッテリーが電力源として使われている。しかし、容量があるため、長時間の連続飛行には多くのバッテリーを積載しなければならない。しかし、バッテリー自体は重く、ドローンの運動性を損ねてしまい、複数を載せたドローンでは、そもそも飛ぶこともできない。