検索
ニュース

外壁を取り付ける下地となる胴縁材の新たなユニット工法、鍛冶工の人工を削減可能施工

東急建設は、物流倉庫や工場などの大規模建物で外壁を取り付ける下地の胴縁材を、事前に高い精度でユニット化する工法を開発した。今後、同社は、新工法を標準仕様とすることで、需要が増加している物流倉庫などの建物で施工の生産性を高める。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 東急建設は、物流倉庫や工場などの大規模建物で外壁を取り付ける下地の胴縁材を、事前に高い精度でユニット化する工法を開発したことを2021年年4月28日に発表した。

層間フサギ工事を先行して実施可能

 近年、物流倉庫や工場といった建物の外壁は、仕上材となる金属断熱サンドイッチパネルと取り付け下地の胴縁材で構成されているケースが多い。だが、胴縁材の部材数が大量で、クレーンなどで各部材を揚重し設置する施工方法では効率が悪く、事前に組み立てる(地組み)ユニット化が業界では検討されていた。

 しかし、これまでは、地組みの精度に課題があり、下地ユニットを取り付ける際に、再度配置する位置の調整を行う必要があった。そこで、東急建設は今回の工法を開発した。

 新工法では、下地胴縁の地組み作業に先行して、精度調整用の水平架台を制作し、架台上でユニット化を行う。ジャッキなどのユニット構成材料は、場所を選ばず準備可能で、平らでない地盤面でも水平精度を容易に確保する。さらに、水平精度を保った下地胴縁をユニット化して吊り込めるため、胴縁材の位置を整える手間も無い。


外壁を構成する部材と水平架台を用いた下地胴縁のユニット化 出典:東急建設

現場で制作する水平架台(左)と層間フサギ材の先行設置(右) 出典:東急建設

新工法のユニット組み(左)と揚重〜吊込作業(右) 出典:東急建設

 また、あらかじめ、下地の精度を確保し、隙間寸法を統一していることから、耐火処理を目的に外壁と床の隙間に実施する「層間フサギ工事※1」を先行して行える。加えて、胴縁の組み立てから外壁のセットまでに伴う鳶(とび)工事は従来同等のスピードで実施でき、精度の良い下地面に施工に応じ、調整に要する鍛冶工の人工を減らせる。

※1 層間フサギ工事:外壁と床の隙間に耐火処理として、外壁工事後にロックウールなどを充填する工事

 なお、パネルと下地胴縁のユニット化について、東急建設は開発を検討したが、後施工部への対応が難しくなるなどの課題があったため、胴縁のみのユニット化へ開発を切り替えた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る