盛土式ホーム向けの新たなホームドア基礎構造、全工程が人力で可能:施工
東急建設は、盛土式のホーム向けに、「スパイラル杭」と「高強度繊維補強床版」を使用したホームドア基礎構造を開発した。今後、同社は、盛土式ホームに対して低コストで効率的な今回のホームドア基礎構造を展開する。
東急建設は、盛土式のホーム向けに、「スパイラル杭※1」と鋼繊維を配合した高強度の床版「高強度繊維補強床版」を用いたホームドア基礎構造を開発したことを2021年3月19日に発表した。
※1 スパイラル杭:鋼板(FB-12×100ミリ)をねじり加工しスパイラル状にしたもので,道路標識の基礎などに用いられているもの。重量が軽く、スパイラル状になっていることから人力による回転貫入で施工が可能
ホームドア1筐体あたり約15%程度のコストカット
近年、駅利用者の転落事故防止対策として、ホームドアの設置が進められている。既存のホームにホームドアを取り付ける際には、ホーム構造(盛土式、RC構造物、鋼構造物)に応じ、ホームドア荷重に耐える基礎構造が必要となる。盛土式ホームでは、ホームドア荷重を支持する基礎構造として杭基礎構造を用いることが一般的だが、杭打機などの重機が必要となるため、ホーム上の作業スペースや搬入出ルートの確保が課題となっていた。
解決策として、東急建設はスパイラル杭と高強度繊維補強床版を組み合わせたホームドア基礎構造を開発した。今回のホームドア基礎構造は、スパイラル杭と高強度繊維補強床版を用いることで、全工程において人力のみで施工ができる。
スパイラル杭は、1本当たりの重量が約30キロと軽く、人力による運搬や回転貫入による打設に応じている。高強度繊維補強床版は、従来のホーム床版と比較し薄く軽量な素材であり、繊維補強材であることから杭結合に必要となるコア削孔が杭の打設位置に合わせて自由に行える。
また、今回のホームドア基礎構造は、重機が必要無いため、騒音や振動、CO2発生量の軽減、施工生産性と安全性の向上に加えて、従来工法と比較してホームドア1筐体当たり約15%程度のコストカットを実現する。
東急建設は、2020年3月に東急大井町線戸越公園駅の一部ホームドアに今回のホームドア基礎構造を実装している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 渋谷の“分かりにくさ”を改善、東急が語る渋谷の再開発ビジョン
「住宅・ビル・施設Week2018」で東京急行電鉄 取締役 常務執行役員の高橋氏が講演。現在進められている渋谷エリアの再開発プロジェクトの展望について語った。 - 渋谷駅の地下出入口番号と案内誘導サインを改善、来街者の利便性向上へ
東京急行電鉄と東京地下鉄は、東横線・田園都市線・半蔵門線・副都心線渋谷駅の地下出入口番号(以下、地下出入口番号)の変更と駅構内の案内誘導サインの改善を実施する。渋谷駅の利便性とまちの回遊性の向上を目指す。 - 札幌駅開発計画が一部変更、ホームの位置など移動し利便性を向上
JR北海道は、2030年度に開業する北海道新幹線「札幌」駅の利便性を高めるため、当初の計画を一部変更する。 - 鉄道向けの曲がるLEDディスプレイ、成城学園前駅で実証
京三製作所は、駅構内ホーム上の柱などに曲げて貼れるLEDディスプレイを開発し、小田急電鉄で実証実験を行った。曲がるLEDディスプレイは、1ユニットを組み合わせることで、大型サイズの掲出も可能だという。 - ALSOKが羽田第3ターミナル駅で2021年1月に、5Gを活用した次世代の警備業務で実証
ALSOKと京浜急行、NTTコミュニケーションズは2021年1月に羽田空港第3ターミナル駅で、5Gを警備業務に活用して、地域課題の解決を実現するモデル構築と遮蔽(しゃへい)物の多い閉鎖空間でのローカル5Gの技術検証を開始する。