検索
ニュース

AIで防塵マスクや手袋の装着を判定する「放射線被ばく管理システム」、大成建設が試験運用現場管理

大成建設はIIUは、AIの画像認識を活用して、放射線被ばくの管理が必要な現場で、作業員が立ち止まることなく安全装備の装着を自動で判定する現場管理システムを開発した。福島県の中間貯蔵施設の関連工事で試験運用して、有効性が確認されたため、放射線被ばくを防ぐ新たな方法として除染を含めた同種の工事で現場適用を進めている。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 大成建設はIIUと共同で、除染や中間貯蔵施設関連工事で放射線被ばく管理が必要とされる作業を対象に、作業員の入場時における画像データを基にして、AIを用いて安全装備の装着を高速・高精度で確認できる「T-iSafety Protection」を開発したと2021年4月に発表した。

 T-iSafety Protectionは、音声や点灯による警告装置と連動させ、安全装備の装着状況を確認するとともに、不備の周知や記録画像、統計データの可視化の仕組みを導入することで、放射線被ばく管理を徹底することが可能となる。

高速・高精度で安全装備の装着をAIが判定


「T-iSafety Protection」の設置機材 出典:大成建設

 除染や中間貯蔵施設関連工事など放射線の影響を受ける作業では、除染電離則に基づいた作業員の被ばく防止のための管理が必須で、ヘルメットなど安全装備に加え、防塵(ぼうじん)マスク、手袋の装着が不可欠となる。大成建設では、これまで入場前の朝礼時に作業員の安全装備を目視で確認してきたが、休憩などで一時的に退出し再入場する際は、安全装備を確認する監視員の確保が別途必要になるという課題があった。

※ 除染電離則:2011年に厚生労働省が定めた「東日本大震災により生じた放射性物質で汚染された土壌等を除染するための業務に係る電離放射線障害防止規則」のこと。除染特別地域内において、除染業務従事者及び特定線量下業務従事者その他の労働者が電離放射線を受けることをできるだけ少なくするための事業者としての責務を定めている

 こうした課題に対し両社は、AIを活用し、正確かつ迅速に作業員の安全装備の装着を確認できるT-iSafety Protectionを開発するとともに、音声や点灯による警告装置と連動させ、安全装備の不備と目視による人的ミスを低減する管理システムを構築した。

 T-iSafety Protectionは、カメラと高速・高精度に物体を認識するAIにより、カメラの前で作業員が立ち止まることなく、通常の入場動作だけで、リアルタイムに高精度で作業員の安全装備の装着を確認できる。物体認識AIの判定結果、安全装備に不備がある場合は、警告灯に加え、「ヘルメットを装着してください」など具体的な不備の内容を音声で警告する。


AIによる安全装備の検出 出典:大成建設

 また、作業員ごとの入場で判定された結果は、画像とともにサーバにアップロードされ、データベースに蓄積されていく。専用Webアプリを用いれば、記録されたデータから過去の判定結果や画像、装備品または期間ごとの警告発報数の推移といった統計情報が可視化される。サーバ上に不備状況の画像やデータが記録されるため、不備事例として関係者間で周知することにより、効果的な安全教育にも役立てられる。


Webアプリで検出履歴を可視化 出典:大成建設

 今後、大成建設は、除染や中間貯蔵施設の関連工事に従事する作業員に対し、安全装備の装着を正確に確認し、放射線被ばくを管理できる仕組みとして、各作業所へ導入を進め、将来は土木・建築工事などにも適用していく。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る