大成建設が“生産工場”のエネルギー収支を評価する「ZEF」を定義、第1号はOKI本庄工場:ZEB
大成建設は、工場全体で年間の1次エネルギー消費量を適正に評価する独自基準「ZEF」を定義した。対象の設備は、建築物のエネルギー消費に関係しない生産設備を除く、ZEBでは対象外となっていた空調・換気・照明・給湯・昇降機など工場全体の設備。大成建設では、ZEFの段階的評価を用いて、省エネや創エネを組み合わせることで、生産工場でも年間の1次エネルギー収支ゼロを目指していく。
大成建設は2021年5月14日、これまでZEB化が難しいとされていたエネルギー多消費施設の生産工場で、年間に消費する1次エネルギー収支ゼロを目指す工場を「ZEF」(Net Zero Energy Factory)と定義し、このほど工場全体を対象に適正なエネルギー評価を可能にした。評価では、ZEB評価対象外だった工場内の生産エリアでの空調・換気・照明・給湯・昇降機などを対象に加え、工場内で消費されるエネルギー量を適正に評価することができるという。
生産エリア内まで評価対象を拡げ、エネルギー消費量を適正に評価
経済産業省は、2020年12月25日に公表した「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」に関する政策の中で、CO2削減に向けた実施例としてZEB(ゼロエネルギービル)やZEH(ゼロエネルギーハウス)を明記している。
これを受けて大成建設では、2014年5月に業界に先駆け「ZEB実証棟」を完成させ、2015年5月から現在まで運用段階での『ZEB』を達成。2014年以降には、多数の建築物の新築・改修にZEB技術を導入し、その普及拡大に取り組んできた。
一方、エネルギー多消費施設である生産工場でのゼロエネルギー化の取り組みでは、従来の建築物省エネ法に基づくZEB評価の対象範囲が事務室や倉庫などに限られ、工場内の大部分を占める生産エリアでの空調、換気、照明設備などのエネルギー消費が評価対象外とされていた。そのため、生産エリアが大部分を占める工場全体での1次エネルギー消費量の適正な評価が難しい状況となっていた。
大成建設は独自に、建築物のエネルギー消費に関係のない生産設備を除く工場全体の設備を評価対象として、ZEFを新たに定義。ZEFとは、工場全体の空調・換気・照明設備のスマート化などによる省エネルギー及び再生可能エネルギー導入による創エネルギーにより、生産工場に必要な年間の1次エネルギー収支をゼロにすることを目指した工場。
主な特徴として、ZEF評価では、評価対象範囲として生産エリアを含めた工場全体の延床面積まで拡大。さらに、評価対象設備は、生産設備を除き、従来評価と同じ工場内の事務所や倉庫の設備だけでなく、生産エリアでの空調、換気、照明設備などにまで対象設備をひろげることで、工場全体のエネルギー消費量を適正に評価できるようになった。
評価では、工場内の評価対象範囲と設備から得られたエネルギー消費量の評価結果を基に、独自に作成したZEFチャートを用いて評価レベルを提示する。そのため、エネルギー削減目標値の立案が容易で、評価レベルに応じた投資計画などの検討に役立てられる。
ZEF第1号プロジェクトとしては、現在、設計中のOKI本庄工場でZEFの実現を目指す。OKIは同工場をローカル5Gの活用などで、「Manufacturing DX(マニュファクチュアリング・デジタルトランスフォーメーション)」を具現化するスマート工場と位置付けている。大成建設は開発済みの独自技術で、生産稼働状況によって空調や換気、照明を制御して省エネを図る「T-Factory NEXT」、屋根には太陽光発電設備を導入することにより、設計段階で「ZEF(Nearly ZEF)」を達成。また、エネルギーサポートセンターで、クラウドシステムを用いて工場内のエネルギーデータを遠隔監視・分析することで、運用段階での『ZEF』認定取得も見据えている。
今後、大成建設は生産工場でのカーボンニュートラルを加速させるべく、ZEFの適用を推進するとともに、創エネルギー、蓄エネルギーの最適化技術やCO2を発生しない電源、工場木質化などを積極的に採用していく。こうした取り組みを総称して、「グリーンZEF」とし、顧客に提案を行い、普及展開を図るとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プロジェクト:清水建設らが名古屋市中区で延べ約4.6万m2の賃貸オフィスビルの開発に着手
清水建設は、富国生命保険、清水総合開発とともに、名古屋市中区丸の内一丁目の「名古屋フコク生命ビル」と清水建設グループ所有の駐車場跡地で、賃貸オフィスビルの開発をスタートした。計画地では現在、名古屋フコク生命ビルの解体工事が進められており、賃貸オフィスビルの起工は2021年10月で、竣工は富国生命保険の創業100周年度に当たる2024年1月を予定している。 - ZEB:感染制御学の第一人者が評価する“コロナに強い”清水建設の東北支社新社屋
清水建設は、2021年3月に完成した東北支店新社屋で、75%超の省エネ認証「Nearly ZEB」の取得を目指す。省エネ技術の一つとして、感染症対策で有効とされる床から天井へ向けて空調空気を押し上げ、上部で排気する「床吹き出し空調システム」を導入している。 - 感染防止で外気を取り入れつつ騒音も低減する“給気スリット”、清水建設
清水建設は、スリットに吸音と共鳴の機能を組み込み、遮音性能を備えた自然換気用の給気ユニット「しずかスリット」を開発した。 - 導入事例:西松建設のオフィスビル「NCOメトロ神谷町」が「DBJ Green Building 認証」を取得
西松建設が設計・施工を手掛けた自社保有の「NCOメトロ神谷町」が、日本政策投資銀行の「DBJ Green Building 認証」を取得した。 - ZEB:隈研吾建築都市設計事務所が手掛ける初のZEB建築、伊丹市新庁舎と仮設作業所でZEB Ready取得
隈研吾建築都市設計事務所が基本設計を担当し、大成建設が実施設計から施工までを一括で担う伊丹市の新庁舎新築工事で、国内初となる本設建物の庁舎と仮設作業所の両方でZEB Ready認証を取得した。延べ床面積2万平方メートルを超える大規模建築の庁舎としては、西日本初のZEB Ready認証を受けたケースにもなるという。 - ZEB:五洋建設、技術研究所展示実験棟を省エネ改修で省エネ率72%
五洋建設は、那須塩原市の技術研究所展示実験棟の省エネ改修工事を完了し、運用を開始した。最新技術を含む約30の省エネ技術を採用し、建物内に配置/融合することで、72%の省エネ率を実現する。 - 住宅・ビル・施設 Week 2019:大成建設が注力する機械化施工の26年間の歴史やWELL認証取得に取り組む理由
大成建設は、ロボットを活用した機械化施工の導入を進めるとともに、社員の健康や環境に配慮した建物を建設し、ZEBやWELL認証の取得を進めている。 - RE100:オフィスビル使用電力を“100%自給自足”、清水建設が“RE100”を目指す「森の中のオフィス」
清水建設は、山梨県北杜市のオフィスビル「森の中のオフィス」で、当初はZEB化を目標にしていたが、環境負荷の低減をより求める施主の要望を受け、使用電力を商用電力に頼らず、100%自給自足することを目指している。 - ZEB:高砂熱学イノベーションセンターが「CASBEE」の最高Sランク取得、エネ収支ゼロの「ZEB」も視野に
2020年1月に竣工した高砂熱学工業のイノベーションセンターが、「CASBEE-ウェルネスオフィス」の最高評価「Sランク」を取得した。同センターは、設計1次エネルギー消費量で91%の削減によりBELSの「5スター」の認定も受けた他、オフィス棟単体で「ZEB」と敷地全体で「Nearly ZEB」を目指すとともに、米グリーンビルディング協会のLEED認証で「GOLD」の評価も得ている。