AIが設計者の代わりに、過去案件から設計課題の解決策を提示「AI設計部長」:AI
大成建設は、設計技術に関する過去情報をデータベース化し、AIが解析することで、構造設計方針の提示や諸元表自動作成などで、設計業務の効率化を図 るAIを活用した設計支援システム「AI設計部長」を開発する。
大成建設は2021年3月11日、AIを活用した設計支援システム「AI設計部長」の構想をまとめ、2020年度より開発に着手したと明らかにした。AI設計部長で構築される設計技術データベースを適用することで、従来の設計業務が大幅に効率化され、顧客に対して高付加価値のある提案を迅速化かつ的確に実施することが可能となる。さらに、設計担当者の働き方改革にもつながり、設計業務全体の生産性向上が見込まれる。
2023年度には統合型AI活用ツールとして完成
現状の設計業務では、それぞれの設計案件で発生する初期段階の与件分析、敷地に関する法律や条例情報の整理、過去事例の検証などに定常業務で大部分の時間が割かれている。これらの業務は、設計者が持つ知見やノウハウなどが共有されにくいため、過去の業務で蓄積した知見やノウハウの共有など、属人化されたデータを効率的に集約するとともに、設計品質の維持・向上が強く求められてきた。
そこで大成建設は、過去の設計業務を通じて蓄積した知見やノウハウを統合・集積した設計技術のデータベースを構築し、各設計担当者が抱える問題に対して、AIが最適な情報をデータベースから抽出することで、設計担当者の業務を支援するシステムを開発することとした。
開発のロードマップでは、データ活用の度合いに応じて、Level-1〜3の3段階で進める。パイロット運用のLevel-1では、建築設計で過去の図面品質に関する指摘内容をAIで解析し、基本設計・実施設計完了前の図面チェック機能を搭載。構造設計では、過去のデザインレビュー内容をAIで分析して、早期に構造設計の方針を決定することで、手戻りを無くし作業時間も削減。設備設計では、建築図から自動で室名抽出と面積算出を行い、部屋ごとの設備項目の参考値を提示する諸元表自動作成と仕様選定のアドバイス機能を実装する。
次のLevel-2では、企画計画、基本設計、実施設計、設計監理などを対象に、社員が抱える課題をAIが抽出して、最適な情報を提案する分野別レコメンドツールとなることを目標としている。
最終のLevel-3では、2023年度をめどに、構造・設備も含め設計情報を一元化した設計技術統合データベースとして確立し、設計本部内の全てのデータをAIが網羅し、同部の全ユーザーが扱え、さらにBIMとも連携した統合型AIツールとなることを目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AI:写真から撮影場所や被写体の大きさを自動認識/管理するAIを開発
東芝は、GPSが届かない発電プラント施設内などの点検作業において、一般のカメラで撮影した1枚の写真から、撮影場所とひび割れなどの劣化箇所の被写体の大きさを認識する「点検情報管理AI」を開発した。巡視・保守点検作業を効率化する。 - ロボット:虎ノ門・麻布台プロジェクトで、人と自律型ロボットのコラボ工事が開始
清水建設は、港区の再開発事業において、次世代型生産システム「シミズスマートサイト」を展開する。第一陣として、溶接ロボット「Robo‐Welder」が本格稼働を開始すると発表した。 - AI:Automated MLによるAIデータ解析「ML Connect」提供開始
SBテクノロジーは、製造業・建設業向けに、機械や設備などから収集したさまざまデータを基に高度なAIを利用したデータ解析を提供する「ML Connect」を開発し、2021年2月18日から提供を開始した。 - 現場管理:作業者の安全を見守る安全衛生支援サービス「Work Mate」試行運用を開始
ユビテックは鹿島建設と共同で、工場や工事現場などで働く作業者の安全を見守る安全衛生支援サービス「Work Mate」の機能向上を目指し、2021年3月1日より試行運用を開始した。体調不良者の即時発見、対処に対する有効性を検証する。 - AI:三菱電機が「AI配筋検査システム」提供開始、配筋検査を省力化
三菱電機は、独自のAI技術「Maisart(マイサート)」を活用し、コンクリート構造物の配筋検査を支援する「AI配筋検査システム」を開発、2021年2月3日より提供を開始した。配筋検査の省力化を通じて建設現場の生産性向上する。 - ローカル5G:建設現場の安全管理強化に、ローカル5Gを用いた共同トライアル実施
NTT西日本とNTTファシリティーズ、NEC、竹中工務店は、建設現場の安全管理強化に向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する連携協定を締結し、作業所DX共同トライアルを実施する。 - 第1回インフラマネジメントテクノロジーコンテスト:橋の点検でキャラが強くなるスマホゲームの企画が最優秀賞
インフラマネジメントテクノロジーコンテスト実行委員会は、主催する「第1回インフラマネジメントテクノロジーコンテスト」で徳山工業高等専門学校のチーム「わくわくピーナッツ」が「協働促進」部門でエントリーした企画「ICT+スマホゲームによる気付けばインフラメンテ依存症!?」が最優秀賞を受賞したことを発表した。 - 不動産市場の「今」を知る――アットホームラボ調査レポート(2):東京の小規模オフィス、コロナ禍で募集物件が140%超に急増。山手線南西部の増加が顕著
本連載では、不動産に関する各種データや不動産仲介の現場から集めたリアルな声をもとに、アットホームラボの磐前淳子氏が最新の市場動向について解説していきます。今回は、東京都の主要20エリアにおける2020年下期(7〜12月)の小規模オフィスを対象にした賃料動向を分析していきます。 - 製品動向:清水建設の早期火災検知AIシステムが木造建築の火事感知で有効、実験で判明
清水建設は、早期火災検知AIシステム「火災検知@Shimz.AI.evo」が木造建築物の火災検知にも有効であることを実証実験で明らかにした。今後、従来ターゲットにしていた物流施設に加え、文化的な価値の高い伝統木造建築に対しても、火災検知対象面積1平方メートル当たり3000〜5000円程度(エンジニアリング費込)で火災検知@Shimz.AI.evoを提供する。 - 空撮映像から災害状況をAIで把握する映像解析技術を日立が開発
日立製作所はドローンやヘリコプターによる空撮映像から、災害状況を高精度に解析できるAI技術を開発し、国際ワークショップの災害映像認識タスクで、トップレベル精度を達成したことを発表した。 - VR:“脱モデルルーム”が実現するクラウド型VR内覧、関内の新築マンションギャラリーで採用
日鉄興和不動産は同社初となる新築マンションの「体験型VRモデルルーム」に、スタイルポートのクラウド型VR内覧システム「ROOV walk」を採用した。モデルルームを作って見せるという既存のマンション販売の在り方を変革し、非接触が求められるコロナ禍でも有効な販売戦略の一つと位置付けている。 - ZEH:賃貸住宅のZEHで“実績No.1”達成、入居者と施主がともに喜ぶ積水ハウスの「シャーメゾンZEH」
2050年までの脱炭素社会の実現に向け、国内のさまざまな企業で具体的なアクションが求められているなか、ハウスメーカーの積水ハウスは環境に配慮した「住」のアプローチで、いち早くZEH対応の戸建て住宅を多数開発し、今では累計棟数で業界のトップランナーとなった。ここ数年は、賃貸住宅のZEH化にも乗り出し、2017〜2019年の契約戸数で業界最多を達成したという。