写真から撮影場所や被写体の大きさを自動認識/管理するAIを開発:AI
東芝は、GPSが届かない発電プラント施設内などの点検作業において、一般のカメラで撮影した1枚の写真から、撮影場所とひび割れなどの劣化箇所の被写体の大きさを認識する「点検情報管理AI」を開発した。巡視・保守点検作業を効率化する。
東芝は、インフラ設備における点検作業の効率化が可能な「点検情報管理AI」を開発した。この技術では、点検作業中にカメラで撮影した1枚の写真から、撮影場所とひび割れなどの劣化箇所の被写体の大きさを認識できる。
同社の「位置認識AI」と「立体認識AI」の技術を組み合わせたもので、GPSが届かない発電プラント施設内などの巡視・保守点検作業を効率化する。
GPSが届かない場所の点検作業では、点検員がひび割れなどを撮影し、手作業で撮影場所や大きさを計測・記録し、写真と図面を照合・整理しなければならず点検員の負担が大きい。さらに、高齢化や人手不足のため、限られた人員で効率的に点検作業を行い、リモートで現場状況を確認できる仕組みが求められている。
位置認識AIは、初めに点検施設内の写真を撮影し、写真と図面上の位置を紐(ひも)付ける位置データベースを作成。写真の撮影方向と位置を図面上で自動認識し、ディープラーニングにより低解像度の画像からも高精度に方向・位置を認識できる。
立体認識AIは、被写体までの距離に応じて生じる画像のぼけをディープラーニングで解析し、どのような背景でも、市販の単眼カメラで高精度な距離計測を実現できる。
これらの技術により、点検情報管理AIは、点検の際に点検員やロボット・ドローンなどが撮影した写真をサイバー空間にアップロードするだけで、撮影位置とひび割れなどの大きさを自動で認識する。追加の機材は不要で、点検情報をサイバー空間上の図面に蓄積し、蓄積した情報は、図面の該当箇所へのアクセスで入手可能だ。リモートワークでの情報共有も容易となる。
東芝は点検情報管理AIを、東芝エネルギーシステムズのIoTプラットフォームを使って公開し、2022年度の実用化を目指す。
今後、ひび割れやさびなどの「異常検知AI」や「メーター読取りAI」、さらに、蓄積したデータからの「経年変化検知・予測AI」を追加し、点検情報管理AIの用途を拡げていくという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 虎ノ門・麻布台プロジェクトで、人と自律型ロボットのコラボ工事が開始
清水建設は、港区の再開発事業において、次世代型生産システム「シミズスマートサイト」を展開する。第一陣として、溶接ロボット「Robo‐Welder」が本格稼働を開始すると発表した。 - Automated MLによるAIデータ解析「ML Connect」提供開始
SBテクノロジーは、製造業・建設業向けに、機械や設備などから収集したさまざまデータを基に高度なAIを利用したデータ解析を提供する「ML Connect」を開発し、2021年2月18日から提供を開始した。 - 三菱電機が「AI配筋検査システム」提供開始、配筋検査を省力化
三菱電機は、独自のAI技術「Maisart(マイサート)」を活用し、コンクリート構造物の配筋検査を支援する「AI配筋検査システム」を開発、2021年2月3日より提供を開始した。配筋検査の省力化を通じて建設現場の生産性向上する。 - 建設現場の安全管理強化に、ローカル5Gを用いた共同トライアル実施
NTT西日本とNTTファシリティーズ、NEC、竹中工務店は、建設現場の安全管理強化に向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する連携協定を締結し、作業所DX共同トライアルを実施する。