【BAS徹底解剖】BEMSのクラウド化〜現在から将来に向けた対応〜:アズビルが解き明かす「BAS」解体新書!(2)(2/2 ページ)
建物には、空調、照明、監視カメラなど、さまざまな設備機器が導入されている。それらを効果的に運用するシステムとしてビルディングオートメーションシステム(Building Automation System、BAS)が存在する。本連載では、制御・計測機器メーカーで各種ビル設備サービスを展開するアズビルが、「建物の頭脳」ともいえるBASやシステムを活用したエネルギー管理システム「BEMS」を紹介し、今後の可能性についても解説する。第3回目は、BEMSのクラウド化について紹介していく。
ユーザーのメリット
クラウド型BEMSでは、データ及びアプリケーションがクラウドで一元管理されます。ユーザーは、インターネットを介してBEMS機能を利用します。従って、利便性、拡張性、安全性、コストの面でユーザーのメリットが大きいと言えます。
(1)利便性:柔軟な利用形態
インターネット接続が可能な環境であれば、ユーザーは、任意の時間や場所からクラウドにアクセスし、必要な作業を実施することができます。つまり、個人の利用形態と関係者間での情報の共有性の両面で優れています。
また、複数の建物を所有・管理している場合、省エネルギー対策を優先する建物や具体的な設備を決定するためには、建物間の比較を実施する必要があります。その際、従来のオンプレミス型BEMSでは、建物ごとのデータや分析結果を集約するのに手間が掛かるという課題がありました。しかしながら、クラウド型BEMSでは、データや分析結果が全てクラウドに集約されているため、複数建物のエネルギー消費原単位などを容易に比較することができます。
(2)拡張性:常に最新のサービスが利用可能
クラウド型BEMSは、その利用形態がサブスクリプション方式であることが一般的です。サービス提供事業者は、サービス内容の陳腐化を防止し、長期に渡って利用してもらうことを目的として、アプリケーションの改善を継続的に実施します。
また、気象予報や電力逼迫(ひっぱく)情報などの外部・他社クラウドとの情報連携の親和性が高く、AIなどの最新技術を利用したアプリケーションの組み込みが容易なため、これらのリソースを活用したサービスを期待できます。そのため、ユーザーは、陳腐化の心配をすることなく、常に最新のサービスを利用できます。
(3)安全性:サイバーセキュリティの確保
OSなどで発見される脆弱(ぜいじゃく)性は第三者からの攻撃を容易にするものであり、これらの脅威への対策が実施されなければ、サイバー攻撃への耐性が日々劣化します。サイバーセキュリティの観点では、日々多様化するサイバー攻撃の脅威への対策が必要となります。
クラウドサービスでは、インターネット通信の暗号化による第三者からの傍受の防止やクラウドに構築されたシステムのOSの脆弱性に対するバージョンアップに加えて、定期的な第三者機関によるアプリケーション脆弱性診断と対策を徹底することで、サービス提供事業者がタイムリーなセキュリティ対策を実施します。
(4)コスト:所有から利用へ
クラウド型BEMSは、システム(ハードウェア・ソフトウェア)の購入が不要なため、イニシャルコストの低減が可能です。一方、クラウド型BEMSの利用に関しては、ランニングコストとしてサービスの利用料が発生しますが、ユーザーによるシステムの保守や部品交換は不要であり、維持管理のための費用や手間が不要です
今後について
現状、クラウド型BEMSのサービスは、ビルに設置されたBASデータを収集・蓄積し、主にエネルギー管理や設備保全管理といった管理系のアプリケーションの提供が主流です。
今後は、IoT技術でさまざまな情報を組合せ、立場が異なるユーザーに対して、それぞれ必要な情報を効率的に提供することが期待されています。
例えば、AIによるエネルギー・空調制御に関するフォルト検知や最適化制御、人検知技術や人流情報を用いた知的生産性の向上に関する取り組みが始まっています。
また、新型コロナウイルスのようなウイルス感染防止対策としては、空調制御や顔認証(接触から非接触)技術による対策に加えて、クラウドによって人の混雑度や人流を分析し、ユーザーに対して“密”から“疎”への行動変容を促すことが期待できます。
次回は、BEMSの「人々の安心・安全、利便性への貢献」について紹介する予定です
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アズビルがIoT時代に提案する次世代のオープンな「ビルディングオートメーションシステム」
アズビルは「第3回 スマートビルディングEXPO」に出展し、建物経営に関してライフサイクルで価値提供するビルディングオートメーション商品を出品した。新製品では、IoT、AI、ビッグデータなど先進技術を融合させた省エネ・省CO2を実現する次世代のビルディングオートメーションシステムなどを提案。 - JCVの顔認証やAIの空調最適化など、“コネクティビティ”で実現するスマートビル
アズビルは、BASをコア技術に据えて、その枝葉にAIやIoT、クラウド、ビッグデータなどをつなぎ、顔認証セキュリティやSDGs、エリアごとの空調制御、建物価値の永続的な向上など、これまでにないビルに付加価値をもたらすサービスの開発を進めている。 - アズビルの延べ5000m2小規模ビル向けシンプルBAS、省エネ管理の機能を強化
アズビルは、ビルディングオートメーションシステムのラインアップのうち、延べ5000平方メートル程度の小規模ビルを対象にしたスマートシリーズで、次世代型の「SmartScreen2」を発売した。新バージョンでは、省エネ管理機能を強化し、小規模なオフィスビルや病院などで、持続可能な社会実現に向けた省エネルギー化を提案し、年間600台以上の販売を目指すという。 - 0.3秒で照合するAI顔認証の提供開始、アズビルとJCVが提携
アズビルは、BAS(ビルオートメーションシステム)の新たな付加サービスとして、日本コンピュータビジョンの顔認証システムを提供する。AIの顔認証では、カードやパスワードが不要かつ0.3秒で本人照合するため、ウォークスルーでの建物の入退場が可能になる。 - 執務者の体感温度に応じた空調管理、アズビルの「温冷感空調システム」
アズビルは各執務者の体感温度に応じた空調管理が行えるシステム「温冷感空調システム」を開発した。それぞれの執務者が望む室内温度を実現する新システムは、個々の生産性向上や省エネルギー化を後押しすることが期待されている。