奥村組の「Zスパイラル工法」が床版幅員方向の取り換え工事に適用可能に:製品動向
奥村組と昭和コンクリート工業が開発したプレキャストPC床版の継手工法「Zスパイラル工法」が、床版の幅員方向分割取り換え工事で適用可能になった。
奥村組は2025年9月18日、昭和コンクリート工業と、プレキャストPC床版の継手工法「Zスパイラル工法」を用いて取り換え、縦目地で接合したPC床版が、輪荷重走行試験で100年に相当する耐久性を持つと確認したと発表した。床版の幅員方向分割取り換え(半断面施工)工事で適用できる。
作業時間を約75%短縮可能な継手手法、100年耐久性を実証
標準工法の「ループ継手工法」は、ループ筋内に6本の橋軸直角方向鉄筋を挿入する作業に多くの時間と労力を要する。Zスパイラル工法は、橋軸直角方向鉄筋の代わりに、特殊らせん鉄筋「Zスパイラル筋」をループ筋の上部から挿入し、結束固定する仕組みで、接合部に要する作業時間を約75%短縮可能。
老朽化した既存コンクリート床版をプレキャストPC床版に更新する場合、工事中の走行車線の確保として、幅員方向の半断面ごとに分割して施工するケース(半断面施工)がある。1次施工で半断面の床版を先行して取り換え、2次施工では走行車線の切り替え後に残りの半断面の床版を交換する。その後、縦目地において1次施工床版と2次施工床版を一体化するため、PC鋼材を用いてプレストレスを導入することで結合する。
横目地における床版の接合は標準工法で行うのが一般的で、Zスパイラル工法の場合には縦目地で接合した床版が十分な疲労耐久性を有するのか確認する必要があった。
奥村組と昭和コンクリート工業は、横目地においてZスパイラル工法で接合した床版を、縦目地で一体化させた実規模の床版供試体を作成し、輪荷重走行試験を実施。その結果、100年に相当する耐久性を有すると確認した。縦目地での接合が必要な幅員方向分割取り換え工事で、Zスパイラル工法が適用可能であることを実証した。
奥村組は今後、高速道路の床版分割取り換え工事にZスパイラル工法を積極的に提案し、普及拡大を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
導入事例:エアー式自走面取り機「Air Robot R」を現場実証、品質向上/効率化を確認 戸田建設
戸田建設は、鋼桁フランジの断面変化にも対応して走行可能なエアー式自走面取り機「Air Robot R」の現場実証を行い、面取りの品質向上や作業の効率化、省人化効果などを確認した。産業動向:日建連表彰2025で「東急歌舞伎町タワー」や「エディオンピースウイング広島」など、建築と土木で計27件を選出
日建連は「日建連表彰2025」で「第66回BCS賞」15件、「第6回土木賞」12件を選出。建築物では虎ノ門ヒルズステーションタワー、温故創新の森 NOVARE、土木工事では女川原発の防潮堤かさ上げ工事、日比谷線虎ノ門新駅(仮称)などが受賞した。全国からの応募件数はBCS賞80件、土木賞44件だった。産業動向:清水建設が特許技術200件超を社外に開放、低額で利用可能に 建設技術の相互利用促進
清水建設は、自社が保有する建設関連の特許技術200件超を社外に開放し、低額の実施許諾料で利用できる取り組みを開始した。木造/木質化:住友林業、木造混構造6階建て社宅が完成 中大規模集合住宅のモデルケースに
住友林業が設計・施工した平面混構造の6階建て新社宅が、茨城県つくば市に完成した。木造混構造中大規模集合住宅のモデルケースとして位置付け、普及拡大を目指す。製品動向:高速道路工事の規制管理、IoTと生成AIで効率化 鉄建建設とMODEが実証
鉄建建設とMODEは、高速道路リニューアルプロジェクトでIoTと生成AIを活用した実証実験を実施し、規制帯保安設備の位置情報の可視化や規制情報記録の自動化などにより、現場管理の効率化を図った。BIM:道路橋更新の設計業務時間を10分の1に短縮、3Dモデル自動生成システム 鹿島建設
鹿島建設は、道路橋床版取替工事におけるプレキャストPC床版の3Dモデル自動生成システムを開発した。新システムを実工事に適用し、道路橋床版更新の設計業務時間が10分の1程度に短縮した。