ニュース
普及価格帯住宅に全館空調搭載仕様追加、パナソニック アーキスケルトンデザイン:省エネ住宅
パナソニック アーキスケルトンデザインは、パナソニック耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の家に、パナソニックの全館空調熱交換気システムを採用した仕様を追加する。
パナソニック ハウジングソリューションズグループのパナソニック アーキスケルトンデザインは2025年10月1日から、パナソニック耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の家に、パナソニックの全館空調熱交換気システム「ウイズエアー ディライト」を採用した仕様を追加すると発表した。
パナソニック ビルダーズグループ加盟店を通じて販売し、普及価格帯住宅での全館空調搭載住宅の普及拡大を目指す。
一般的に全館空調を導入する場合、天井裏に空気を循環させる空調/換気専用のダクトスペースが必要となり、天井高が低くなる。テクノストラクチャーの家では、木と鉄を組み合わせた独自の梁「テクノビーム」の鉄骨部分に、配管を通す穴が開けられる。ダクトスペースを確保した上で、最大約2.7メートルの天井高さを実現する。
また、ウイズエアー ディライトは、システム構成や機能をシンプルにした普及価格帯の全館空調で、施主にとってネックとなる初期導入コストの低減を図る。
全館空調を採用すると、通常の間取りの検討に加え、ダクト経路や空調設備へのリターンエアー経路などの計画も必要となり、設計難易度が上がる。パナソニック アーキスケルトンデザインでは、加盟店向けのダクトルート検討済みの規格プランや、ダクト設計がスムーズになる機器配置の設計手法をまとめたマニュアルを提供するなどの支援も行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
BAS:全館空調採用者と非採用者で玄関や洗面所などの満足度に大きな差、旭化成ホームズ
旭化成ホームズは、戸建住宅居住者を対象とした「全館空調採用者と非採用者の住環境意識/満足度調査」の結果を発表した。全館空調の採用者は、玄関や洗面所、廊下の温熱環境満足度が非採用者と比べて30ポイント以上高かった。安全衛生:建設現場に仮設全館空調、完成建物のダクト活用で熱中症対策 大林組
大林組は、施工済みダクトに大型仮設空調機を接続する仮設空調システムを構築し、都内でのオフィスビル建設現場に初適用した。ロジスティクス:半導体物流の需要が高い熊本県菊池市で、延べ1.8万m2物流施設が着工 松尾組JVが施工
台湾のTSMCなど半導体関連企業が多く進出する熊本県菊池市で、日本GLPが計画している先進的物流施設が着工した。設計・施工は松尾組・大高建設JVで、2026年9月末の竣工を目指す。BAS:20%プライスダウンの「全館空調熱交換気システム」10月発売、パナソニック 空質空調社
パナソニック 空質空調社は、熱交換気ユニットとルームエアコンを組み合わせた全館空調熱交換気システム「ウイズエアー ディライト」を2025年10月1日に発売する。従来品と比べ、価格を約20%下げた。産業動向:パナソニック ホームズが中古戸建て市場に本格参入、“空気から選ばれる家”の新ブランド
パナソニック ホームズは、中古の戸建て住宅市場へ本格的に参入する。旧来のリフォームブランド「ReVALUED」を買取再販事業として刷新し、「中古住宅=価格の安さ」のイメージから脱して、安心と快適性に価値を見い出す新たな再販モデルを展開する。スマートハウス:野村不と慶応大、住戸全体の床空調システム採用物件で健康への影響を調査
野村不動産と慶應義塾大学は、野村不動産の住戸全体の床空調システム「床快 full 空調」を採用した物件で健康への影響を調査した。夏には「体のだるさ」「イライラ」を軽減し、冬には血圧の安定化や「手足の冷え」の自覚症状頻度の改善がみられた。