工事現場を「リアルタイム3Dスキャン」で可視化、施工管理業務を効率化 鹿島建設:デジタルツイン
鹿島建設と日立産業制御ソリューションズは、現場状況の3Dモデルをリアルタイムで更新/確認できるシステム「リアルタイム3Dスキャン」を開発した。国土交通省発注のトンネル工事に導入し、施工管理業務が大幅に効率化できることを確認した。
鹿島建設は2025年9月9日、日立産業制御ソリューションズと共同で、現場状況の3Dモデルをリアルタイムで更新/確認できるシステム「リアルタイム3Dスキャン」を開発したと発表した。
新システムはカメラとLiDARのセットを現場の複数箇所に常設し、同時撮影を行う。取得した画像データと点群データは解析用クラウドに転送し、画像と点群データを結び付けて高精度なモデル生成のためのクリーンアップを実施。その後、色付きの3Dモデルとオルソ画像を生成する。
これにより事務所からでもリアルタイムで現場状況を確認でき、3Dモデル上で寸法や重機作業範囲などを確認することも可能になる。また、データ処理をクラウド上で行うため、現場に専用端末を用意する必要がない。
鹿島建設は新システムを国土交通省関東地方整備局発注の「R2国道20号八王子南バイパス館第二トンネル工事」に導入。現場状況を事務所など離れた場所から関係者が確認できる環境を構築し、刻々と変化する現場状況をリアルタイムに把握/共有可能としたことで、関係者間での作業内容確認や工程調整を効率化した。また、3Dモデルでは従来の定点カメラやドローン写真では困難だった距離測定もできるため、クレーンの揚重計画などの施工計画の生産性向上にも寄与している。
鹿島建設は今後、新システムを施工管理の多様な業務に展開するためシステムの改良を進める。将来は現場見える化統合管理システム「Field Browser」と新システムを統合をすることで施工管理の一元化を図り、デジタルツインの活用を進めて施工管理業務の効率化と安全性をさらに向上させる方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
プロジェクト:「築地再開発」は9000億円を投じ、5万人収容スタジアムや高さ210mのホテルなど9棟建設
築地再開発が2030年代前半の開業を目指し、本格始動する。計画では、9000億円を投じ、5万人収容のスタジアムやライフサイエンス/商業複合棟、高さ210メートルのホテル棟など9棟を建設する。設計は日建設計とパシフィックコンサルタンツ、施工は鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店が担当し、2030年代前半に第一期の街びらきを目指す。山岳トンネル工事:トンネル工事に「エレクタ付き2ノズル自動吹付け機」を導入、実工事では初 鹿島建設
鹿島建設は山岳トンネル工事において、吹付けと支保工建込み作業を自動化/遠隔化する「エレクタ付き2ノズル自動吹付け機」を実工事に初導入した。プロジェクト:ZEB Ready取得の19階建て賃貸オフィスビル「芝御成門タワー」が新橋に完成、鹿島建設
鹿島建設は、ZEB Readyを取得した地上19階建ての賃貸オフィスビル「芝御成門タワー」を竣工した。サーキュラーエコノミー:建物解体で出る鉛含有塗料/石綿付き金属を無害化 鹿島建設と共英製鋼が再資源化モデル構築
鹿島建設と共英製鋼は、建物の解体工事に伴い発生する鉛含有塗料や石綿などの有害物質が付着した金属廃棄物を無害化/再資源化する取り組みを始める。プロジェクト:仙台に延べ1.2万平方mの高機能賃貸オフィスビルが完成、鹿島建設
鹿島建設は、宮城県仙台市に地上11階建ての高機能賃貸オフィスビル「NANT仙台南町」を開業した。開発から設計・施工まで鹿島建設が一貫して手がけた。プロジェクト:豊洲二〜三丁目大規模再開発のラストピース「豊洲セイルパーク」完成、IHIと三菱地所
東京都江東区豊洲の「豊洲セイルパークビル」の商業エリアが2025年7月に開業し、三菱地所とIHIが進めていた豊洲二〜三丁目地区最後の大規模再開発となる「豊洲セイルパーク」が完成した。かつての東京石川島造船所の企業城下町から、「職、住、遊、学」が融合する街へと変貌を遂げた。