物件写真内の洗濯物やナンバープレートをAIがモザイク処理、アットホーム:不動産テック
アットホームは、マンションやアパートの物件写真で、周辺住宅などで干されている洗濯物を自動で検出し、モザイク処理するAIサービスの提供を開始する。人の顔やナンバープレートにも対応し、個人が特定できないようにぼかすことで、居住者のプライバシーが守られる。
不動産情報サービスのアットホームは、不動産物件の画像から洗濯物を検知し、自動でモザイク処理するサービス「不適切画像検出・加工AI(洗濯物)」の提供を開始すると発表した。
AIモデルは、グループ会社でデータ解析事業のアットホームラボが開発した。モザイク処理の自動化で、不動産会社の業務負担が軽減するとともに、居住者のプライバシーも保護できる。
画像から洗濯物や人の顔を検知し、個人が特定できないように加工
不動産会社は日々大量の物件画像を取り扱っており、中には建物や土地の外観画像があり、周辺住宅の洗濯物が意図せず映り込んでしまう。こうした画像はプライバシー保護の観点から適切な処理が必要となる。しかし、現状は不動産会社の担当者が目視で確認し、一件ずつ手作業で処理しなければならず、大きな業務負担となっている。
そこで、アットホームは画像に映り込んでしまった洗濯物を検知し、検出箇所に自動でモザイク加工を施すAIをArithmer(アリスマー)と共同で開発した。
既にアットホームでは、物件画像に含む人の顔や車のナンバープレートなど、個人特定につながる情報を自動で検知し、モザイク処理を施すAIモデルを提供している。別プランの顔やナンバープレートのAIサービスと併用すれば、プライバシー保護がより強化される。
使い方は、画像をアップロードするだけ。後はAIが自動検知し、検出した箇所のみに自動でモザイクをかける。追加で加工したい場合は、専門ツールや技術がなくても手動で任意の場所を簡単にぼかすことも可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
不動産テック:生成AIで空室をモデルルームのように演出、「人の目」で品質を確保 アットホーム
アットホームは、生成AIを活用して空室に家具や装飾などのインテリアを仮想的に配置し、居住後の生活がイメージしやすい画像を生成するサービス「AIホームステージング」を実用化した。みずほ不動産販売に対し、提供を開始した。不動産テック:不動産で電子契約ユーザーの8割が今後も“電子契約”を希望、イタンジ調べ
イタンジは、不動産関連電子契約システム「電子契約くん」の利用者を対象としたアンケート結果を発表した。8割前後が「操作が簡単だった」「今後も電子契約を希望する」と回答している。不動産テック:賃貸管理の報告書作成を自動化で97%時短、ハタスがRPAとAIで新プロセス構築
ハタスは、AIとRPAを用いて賃貸管理業務の定期報告書作成を自動化した。これまで約35時間かかっていた作業を約1時間で完了した。不動産テック:「不動産会社の13%超がDXに着手。物件募集/管理で導入が最多」アットホームが不動産DXの実態調査
アットホームは、不動産DXの実態を調査した。不動産会社の半数超がDXに取り組んでいると回答し、対象業務は物件の募集や管理、重要事項説明、入居申込みの順となった。不動産テック:ショウタイム24の無人内見システムとLIXILのIoTホームリンクが連携、内見者に快適な室内環境を提供
LIXILのIoTホームリンク「Life Assist2」とショウタイム24のビルダー向けサービス「無人内見くん」が連携を開始する。内見予約時間に合わせて空調や照明などの設備を事前に稼働できるようになる。不動産テック:賃貸業務支援サービス「ITANDI BB」に帯替え自動化など有料オプション機能追加へ
イタンジは2025年春から、不動産賃貸業務支援サービス「ITANDI BB」に、詳細なカスタム検索や図面帯替えなどの有料オプション機能を順次追加する。不動産テック:不動産次世代管理クラウド「AMBITION CLOUD」が退去から請求までシームレスに連携
アンビションDXホールディングスが提供する不動産DXのプラットフォーム「AMBITION Cloud」が、退去管理システムと債権管理システムとAPI連携した。退去から請求までのプロセスが一気通貫でシームレスにつながり、迅速な顧客対応が実現し、満足度向上も見込める。