ニュース
橋梁設計照査業務で報告書の作成を自動化、EggAIとIHIインフラ建設:AI
EggAIとIHIインフラ建設は、橋梁などのインフラ設計照査業務において、既存の図面チェックリストの情報を活用し、照査報告書の作成を自動化するシステムを共同開発した。
EggAIは2025年8月26日、IHIインフラ建設と、橋梁(きょうりょう)などのインフラ設計照査業務で照査報告書の作成を自動化するシステムを共同開発し、2025年度下期から本格稼働を開始すると発表した。EggAIによれば、新システムにより年間1000時間以上の工数削減が期待できるという。
両社が開発した「設計照査報告書自動作成システム(仮称)」は、照査業務で作成する照査一覧表と問題点の説明資料の作成を自動化するもの。従来は担当者ごとに作成しており、特に若手社員ほど作成に要する時間が長く、業務負荷が高い傾向にあった。
新システムは、Excel形式の「図面チェックリスト」に入力された不適合項目を自動抽出し、報告書のテンプレートを自動生成する。これにより、所要の業務品質を確保しながら、作成時間を大幅に削減できるという。
将来は、橋梁データベースの自動更新や、AIによる図面チェックリストの自動作成といった機能の拡張も視野に入れている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
建設DX研究所と探る「建設DX最前線」(3):労働人口の減少が迫る建設業界で広がる映像DX【セーフィー解説】
建設DXの推進を目的に建設テック企業が中心となり、2023年1月に発足した任意団体「建設DX研究所」。本連載では、建設DX研究所のメンバー各社が取り組む、建設DXの事例や技術開発について詳しく解説していきます。今回は、セーフィーが提供する映像による建設DXについて紹介します。ドローン:ドローンとAI画像解析を組み合わせたインフラ点検ソリューション発売、デルタ電子
デルタ電子はドローン撮影とAI画像解析を組み合わせたインフラ点検ソリューション「SKYINSPECT AI」の国内販売を正式に開始した。AI:建築現場の進捗管理や報告業務を支援するAIエージェント、メタリアル
メタリアルは、建築現場の進捗管理や報告業務を支援するAIエージェント「Metareal コンストラクション」を開発した。手書きベースの日報やExcelの管理では手間が多く属人的だったが、PCやタブレットから現場情報を入力するだけで自動集計し、写真付きの進捗報告書を自動作成できる。不動産テック:賃貸管理の報告書作成を自動化で97%時短、ハタスがRPAとAIで新プロセス構築
ハタスは、AIとRPAを用いて賃貸管理業務の定期報告書作成を自動化した。これまで約35時間かかっていた作業を約1時間で完了した。第9回 JAPAN BUILD TOKYO:北野建設と日立ソリューションズ、建設特化の生成AIで社内に埋もれたナレッジ活用へ
日立ソリューションズは長野県のゼネコン北野建設と共に、建設業で生成AIを活用した社内ナレッジ活用の検証を行っている。そのために社内で書式などが統一されていない図面や技術文書、報告書といったデータの構造化と、施工管理アプリとも連携する。若手社員へのノウハウ継承やヒヤリハット事例の収集、週次報告書の自動作成などが可能なり、近い将来は外販も見据える。AI:映像から建設現場や設備のリスクをAIが自動検出 mignの点検DX「obtec」
mignは、建設現場の監視や点検で、映像や画像から人や物の数量を算出し、設備の傷や破損、人の危険行動を検知するAI解析サービスを開発した。これまで人の目に依存していた情報がAIでデータ化されるため、安全管理や点検業務の効率化とともに、業務の標準化が実現する。