ニュース
ドローンとAI画像解析を組み合わせたインフラ点検ソリューション発売、デルタ電子:ドローン
デルタ電子はドローン撮影とAI画像解析を組み合わせたインフラ点検ソリューション「SKYINSPECT AI」の国内販売を正式に開始した。
デルタ電子は2025年6月30日、ドローン撮影とAI画像解析を組み合わせたインフラ点検ソリューション「SKYINSPECT AI(スカイインスペクト エーアイ)」の国内販売を正式に開始したと発表した。
AI画像解析による高精度な劣化検出や非GNSS環境対応の自律飛行により、従来の人手によるインフラ点検と比較して、点検精度と効率が向上する。
SKYINSPECT AIは、橋梁(りょう)やソーラーパネルなどの構造物を対象としたクラウド型の総合管理システム。ドローンの飛行計画立案から3Dモデリング、異常検出、報告書出力までワンストップで提供する。点検履歴の閲覧も容易で、各回の劣化状況も比較も可能だ。
システムでは、ひび割れや腐食などの異常箇所を自動で検出し、構造物の健全性を定量的に評価。Visual SLAM技術によりGPS信号が届きづらい橋梁下などでも安定した飛行や点検が可能だ。さらに撮影データと解析結果から自動で点検報告書を作成し、作業工数を大幅に削減する。橋梁やソーラーパネルなど点検対象に応じた専用モジュール構成を用意し、多様な現場ニーズに対応する。
今後はAIの継続的な学習による判定精度の向上、マッチングプラットフォーム導入による業界全体の効率化支援を目指すとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ロボット:横河電機とオランダのShell、プラント保守のロボット活用で協業
横河電機は、オランダのShell Global Solutions Internationalと、プラントの監視や保守のロボットやドローン利用で協業する契約を締結した。ドローン:少雨時にも飛行するエアロセンスのVTOLドローン新型機 天候に左右されない点検目的で機体設計
エアロセンスは、少雨時でも飛行可能なVTOL型ドローン「エアロボウイング」の新型機を発売した。運搬時には機体を2つに分けてコンパクトに収納できるため、軽ワゴン車でも運べる。ダムや河川などのインフラ点検を中心に、災害対応や測量などでの用途を見込む。Japan Drone 2025:ドローンが“塗る”時代へ 包装容器メーカーの東洋製罐が提案する機体搭載のスプレー装置
「建物の補修や塗装をもっと手軽かつ安全に」そんなニーズに応えるのが、東洋製罐のドローン搭載用スプレー装置「SABOT-3」だ。総合包装容器メーカーならではの噴射技術をドローンに応用し、高所作業を自動化する。専用アーム「NYOI」との併用で、接触塗布や高粘度液体も対応可能になる。産業動向:建設分野の研究開発を促進する「SBIR制度」で、接触作業ドローンや石垣BIMなど19件採択
国土交通省は、建設分野でスタートアップ企業や大学などの研究開発を支援する「SBIR制度」で、新規課題19件を採択した。建築物の耐久性を評価する接触作業ドローンや石垣をAIでBIM化する技術などが選定されている。ドローン:AIアプリ開発プラットフォームとDJIのドローン基地との連携強化、センシンロボティクス
センシンロボティクスは、AIアプリケーション開発プラットフォーム「SENSYN CORE」と自律運用型ドローン基地「DJI Dock3」との連携機能を強化した。DJI Dockによる自動飛行からデータ取得、AI解析、レポート作成までの一連のプロセスを国内のセキュアな環境のSENSYN CORE上で一元化できる。施工:大阪工業大学の実証実験施設「DXフィールド」の膜構造を施工、太陽工業
太陽工業は、大阪府枚方市の大阪工業大学枚方キャンパスに新設された大規模実証実験施設「DXフィールド」の膜構造施工を完了した。ドローンの飛行演習に必要な広さと高さを確保しながら柱のない大空間を実現した。