デロイトが木更津の「かずさアカデミアパーク」にリーダー育成施設 75億円で2027年着工:プロジェクト
デロイト トーマツ グループは、千葉県木更津市の研究施設やマザー工場などが集積する産業用地「かずさアカデミアパーク」に、約4000平方メートルのリーダー育成施設を建設する。第一期工事では50〜75億円を投じ、2027年に着工し、2029年の開校を目指す。
千葉県は2025年7月30日、地元市が連携して産業集積を進める「かずさアカデミアパーク」に、デロイト トーマツ グループ(以下、デロイト)から、が独自の研修施設を建設する意向を示したと発表した。施設名は「デロイト ユニバーシティー アジアパシフィック ノースイーストアジア」。同日には、デロイトが千葉県庁で熊谷俊人知事に進出希望申出書を提出した。
建設予定地は、千葉県木更津市かずさ鎌足にある「かずさアカデミアパーク」の研究7区画で、敷地面積は7.6ヘクタールに及ぶ。
アジアのプロフェッショナルが集う「企業内大学」

2025年7月30日に千葉県庁で執り行われた進出希望申出書の受領式。千葉県知事 熊谷俊人氏(右)、デロイト トーマツ グループ CEO 木村研一氏(左) 出典:デロイト トーマツ グループプレスリリース
デロイト ユニバーシティーは、デロイトが全世界で展開する企業内大学で、各種研修活動を通じて、リーダーシップスキルの開発やアイデア創出の体験を提供する。AI普及などでプロフェッショナルの在り方が変化する中、ソフトスキル、特にリーダーシップやチームワークのさらなる強化を目的に運用している。
新施設は、日本国内だけでなく、台湾や韓国をはじめとするデロイトのアジア諸国のプロフェッショナルが集い、共に学ぶ場となる。また、クライアントや地域との交流の施設としても活用すべく、研修室や大ホール、レストラン、宿泊室などの設備を段階的に整備する。
第一期工事では0〜75億円を初期投資し、研修室、会議室、飲食を伴うコミュニケーションエリアなどを備える建物を建設する。規模は約3000〜4000平方メートル程度で、2027年頃に着工し、2029年頃の開校を予定している。開業初年度は、年間を通じて2000人超のデロイトのメンバーの来訪を見込む。
デロイトは、かずさアカデミアパークを建設地に選定した理由について、都心や空港から程近い立地でありながら、緑豊かな自然環境の中で日常の喧騒(けんそう)から離れて学べる点を高く評価。国内外から多様な人材が集まり、リーダーシップスキルを開発する上で最適な地だと判断したという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
リノベ:リノベ事業で省エネ性能証明の取得率30%目指す、コスモスイニシア
コスモスイニシアは2025年度に着工する既存マンションのリノベーションにおいて、「住宅省エネルギー性能証明書」取得率30%達成を目指す。ロジスティクス:名古屋に延べ2.3万m2の物流施設完成、大林組が開発 コーポレートPPAで再エネ活用
大林組が愛知県名古屋市で開発を進めていた物流施設「OAK LOGISTICS CENTER 名古屋」が、2025年5月31日に竣工した。屋上に設置した太陽光発電設備から電力の供給を受け、需要の約8割を賄うことで、年間約86トンのCO2排出量を削減する。ロジスティクス:半導体物流の需要が高い熊本県菊池市で、延べ1.8万m2物流施設が着工 松尾組JVが施工
台湾のTSMCなど半導体関連企業が多く進出する熊本県菊池市で、日本GLPが計画している先進的物流施設が着工した。設計・施工は松尾組・大高建設JVで、2026年9月末の竣工を目指す。プロジェクト:「門真市」駅前で再開発計画、510戸のマンションなど前田建設らで2028年度着工
大阪府門真市の「門真市」駅前で、再開発計画が始動する。対象地は門真プラザと駅前広場を含む2ヘクタールで、高さ162メートルの高層マンションと商業施設の2棟を2032年度の竣工を目指して2028年度に着工する。プロジェクト:大阪市堂山町でコワーキングスペース併設の賃貸マンションに着工、三菱地所
三菱地所レジデンスは、大阪府大阪市北区堂山町で、コワーキングスペースを併設した賃貸マンションを関西で初めて建設する。設計・監理は現代綜合設計、施工は森本組が担当し、2027年1月の完成を目指す。ロジスティクス:業スーの神戸物産が150億円で船橋に物流センターを建設、2026年10月着工
「業務スーパー」を運営する神戸物産は、150億円を投じ、千葉県船橋市に4階建て約1万9000平方メートル規模の自社物流センターを建設する。2026年10月に着工し、2028年8月の竣工を計画している。