神奈川県厚木で延べ6万m2の4階建て物流施設着工、大林組:ロジスティクス
大林組は、神奈川県厚木市で物流施設「(仮称)OAK LOGISTICS CENTER厚木」の建設工事に着手した。S造4階建てで、延べ床面積は約6万1878平方メートル。竣工は2026年12月を予定している。
大林組は2025年5月8日、神奈川県厚木市で物流施設「(仮称)OAK LOGISTICS CENTER厚木」の建設工事に着手したと発表した。事業主として手掛ける物流施設としては13件目。竣工は2026年12月を予定している。
設計は陣設計、設計監修・施工は大林組が担当する。施設はS造4階建てのスロープ方式で、敷地面積は約2万7592平方メートル、延べ床面積は約6万1878平方メートル、貸床面積は約5万4577平方メートル。
1階には低床式のトラックバース(44台分)を備え、最大床荷重を1平方メートル当たり3.0トン、3.5トンカウンターフォークリフトが走行可能な仕様とした。梁(はり)下有効高さは6530ミリを確保している。2〜4階は床荷重1平方メートル当たり1.5トン、2.5トンカウンターフォークリフトの走行が可能。梁下有効高さは5500ミリ。2階には高床式のトラックバース(40台分)を配置する。区画は最小約1340坪から、最大7テナントまで対応。駐車場は大型車16台、乗用車63台分を備える。
また、圏央道「相模原愛川IC」から約3.8キロ、「圏央厚木IC」から約5.3キロに位置し、首都圏に加え東名高速道路や中央自動車道の利用により広域配送拠点として活用できる。周辺の神奈川県内陸工業団地には、飲料/食品、自動車部品関連の工場や3PL(3rd Party Logistics)企業が集積しており、テナント企業のサプライチェーン効率化への貢献が期待される。
環境面では、屋上に太陽光発電設備を設置し、施設全体に再生可能エネルギー由来の電力を供給する予定だ。構造部分に大林組が開発した低炭素型コンクリート「クリーンクリート」を一部使用するなど、建設、運用の両フェーズでCO2排出削減を図る。これにより、CASBEEやBELSなどの環境認証取得を見込む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
リテール&ロジスティクス:東京都青梅市で延べ13.7万m2のマルチテナント型物流施設が着工、大和ハウス
大和ハウス工業は、東京都青梅市で開発を進めていた大型マルチテナント型物流施設「DPL青梅」が2022年9月13日に着工したことを公表した。DPL青梅は、関越自動車道や中央自動車道へのアクセスが容易な場所に立地する見込みで、首都圏全域だけでなく、東海地方や甲信越地方などへの配送拠点としても優れる。リテール&ロジスティクス:愛知県一宮市で延べ7.8万m2のマルチテナント型物流施設が着工、東京建物
東京建物は、2023年9月の竣工に向け愛知県一宮市で開発を進めていたランプウェイ式マルチテナント型物流施設「(仮称)T-LOGI一宮」が着工したことを公表した。リテール&ロジスティクス:沖縄県豊見城市で延べ3.9万m2のマルチテナント型物流施設が竣工、大和ハウス工業
大和ハウス工業は、沖縄県豊見城市で開発を進めていたマルチテナント型物流施設「DPL沖縄豊見城」が竣工したことを公表した。DPL沖縄豊見城は、物流企業など3社の入居が決定し、2022年3月14日時点で、賃貸面積の約87%が契約済みとなっており、残り1区画を募集中だ。プロジェクト:大阪府で総延べ16万m2超えの物流施設「ロジスタ・ロジクロス茨木彩都A棟・B棟」が竣工
阪急阪神不動産と三菱地所は、大阪府茨木市彩都もえぎ地区で、計画を進めていたマルチテナント型物流施設「ロジスタ・ロジクロス茨木彩都A棟」と「ロジスタ・ロジクロス茨木彩都B棟」が竣工したことを公表した。A棟は三井倉庫ロジスティクスが、B棟はロンコ・ジャパンが、それぞれ施設1棟を一括で借り上げることが決定している。プロジェクト:船橋市で「MFLP 船橋III」と「&PARK」が竣工、総延べ70万m2の大規模物流施設が完成
三井不動産は、物流施設「三井不動産ロジスティクスパーク 船橋III」と緑地空間「&PARK」の竣工をもって、千葉県船橋市で2013年から開発を進めていた総延べ床面積約70万平方メートルの街づくり型ロジスティクスパーク「MFLP 船橋」が完成したことを発表した。ロボット:大林組が建設現場の資材搬送を自律化するロジスティクスシステムを開発
大林組は、AGVとエレベーターを連携して制御し、階数を問わずに建設資材の自律的搬送を可能とするロジスティクスシステムを開発した。作業員の負担軽減と安全な自律ロジスティクスを両立できる技術として、建設現場への導入を進めていく。